※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
家族・旦那

今日、夕食の準備をしていたとき末っ子が眠たくなってぐずり始めました…

今日、夕食の準備をしていたとき
末っ子が眠たくなってぐずり始めました。

主人は仕事で出ていて上の子たちはお腹を空かせていたので
上の2人にちょっと◯◯(娘)見れる?と声をかけ
見てもらっていたのですが眠たくて泣き続けていて
YouTube見せてもいいよ!と伝えたのですが
大丈夫!なんとかする!と言って自分たちの自由帳を
持ってきてお絵描きさせたり、絵本を見せたりして
過ごしてくれていました。
少しぐずればYouTube見せる主人よりちゃんと
面倒見れるなぁと思って見ていたのですが
ふと、これってヤングケアラーなのか?と思えてきました。
いつもは学校で自分たちより小さい子に気を遣ったり
将来自分の子供が生まれたときの練習にもなってると
思ってたまにお願いしていたのですがそれも
都合の良い解釈かと思えてきて、、、

歳の離れた子供がいる方ってどんな感じですか?
手が離せない時はお願いしたりするものでしょうか?
私から見て子供達はいやいや見てる感じでは
ないのですが客観的に見て上の子たちが可哀想に
見えてしまうのでしょうか?

歳の離れた子供を持つ知り合いが少ないため
教えて頂けるとありがたいです。

コメント

うーちゃん

我が家は上の子が面倒見がよく、下の子の面倒をよく見てくれます!
お薬も私からだと飲まないのにお姉ちゃんからだと飲んだり、オムツ替えやお着替えもお姉ちゃんじゃないとやだ!みたいなこともあるくらいです!
上の子が嫌がっているようならやめさせようと思っていますが「やりたいからやってるの!」と言っているので今のうちはこのままやらせてあげようかなって思います😊
こんな考え方はいけないかなーとは思いますが、私の下の子に対する接し方を見て真似したくなってくれたのかなってポジティブに思ってます😊
まわりの人たちから「いいお姉ちゃんね〜!」って褒めてくれるのを娘も喜んでます😊

もいもい

私自身歳の離れた兄弟がいますが見ててと言われる事に疑問も嫌な思いもした事ないです。

たぶん友達と遊びたいのに下の子を見ていて欲しいからダメ。など言われた事がないからだと思います。
家族で誰か1人が大変な思いをしない様みんなで助け合ってるだけなので上の子達の意思を無視して手伝わせたりしなければ気にする必要はないと思いました。