※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

30代で第一子を出産した方に、妊娠や出生前診断についての考えを聞きたいです。特に、兄弟姉妹を持つことについての経験を教えてください。

デリケートな話になります。
第一子を30代で産んだ方のみお願いします。

晩婚化が進んでると思いますが、
私自身も27歳と結婚が遅かったです。

さらにそこから30歳まではすぐ子供!というより
付き合ってから結婚が早かったので、
夫婦の時間も欲しいし仕事もバリバリしてる状態で
あっという間に時間が過ぎていきました。

そろそろ真剣に考えないのでは?と
思い始めてから婦人科に行ってPCOSがみつかり
絶望したのを覚えています。

現在嬉しいことに妊娠が発覚し、
産む時に32歳半ばくらいになります。

ですが、話し合って妊活を始める前に
NIPT検査は絶対に受ける、陽性なら産まない。と
話し合って決めました。

理由はどんな子でも可愛いと言う綺麗事抜きに、
最初からわかる障害は調べておきたい。

可愛いだけじゃ育てられない、精神的にも経済的にも
かなり苦しい、何より親のエゴでこれからの時代
障害を持ってると調べられるのにも関わらず
産んで親と子も苦労するべきではないと言う考えです。

こんな考えですが、子供は2人欲しいと思っています。
ですがもう年齢も若いとはいえず、次産む時は35歳過ぎ

どんどん障害のリスクが上がる一方なのに、と
こんな自分の考えに落ち込むというか、
どうしたらいいんだろうと考えてしまいます。

30歳以降で子供を初めて授かり、
兄弟、姉妹を作れた方、どんな考えだったか聞きたいです。

出生前診断や夫婦の考えについての
批判はやめて欲しいです。

コメント

deleted user

わたしは一人目33二人目37でした。
検査については、看護師をしていますが人なんて染色体異常にかぎらず
いつ病気になるかいつ死ぬかなんてわからないという考えで、出生前診断はしようとは思わなかったです

それよりも、やはり遅くに出産となると子供が育ち盛りの時に親が病気(40.50代)になる確率があがるので
親の人間ドックのほうを重視してました

はじめてのママリ🔰

33歳・35歳・36歳(流産)・39歳で3人出産しました!

夫が11才年上なのでNIPTはかならずやりました😊
産む産まないの決断をするにあたって、未来に対しての話し合いは必要ですから。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    陽性だったらどうすると考えてましたか?

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家のリフォームや家の財政状況も悩みつつですが、たぶん最終的には産まない判断をしたと思います。

    どんな子でも可愛いし育てたい!という気持ちが大半を占めてますが、夫と歳の差婚という事と、自分が死んだ時に子供の未来に責任が持てないのが産まないであろう判断理由です。

    可愛い我が子だからこそ、1人で寂しく苦しむかもしれない未来を過ごして欲しくないです。

    • 5月18日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    同意見です。
    でも陽性だったことはないんですよね?
    不安でしたが少し希望が見えました😊

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    陽性はなかったです!
    私より年上の友人でも、確実な陽性は見た事ないです。
    血液検査では引っかかったけど、羊水検査では陰性だったとかは何人かいました😄

    100%大丈夫!とは言い切る事は出来ませんが、陽性確率はかなり低いと思いますよ😄

    • 5月18日
ゆんママ♡

32歳、35歳で出産しました☺️
2人目の時夫は40歳です。私は1人目のときから羊水検査をやると決めていました。理由はダウン症だった場合育てていけるかの問いに今の環境では無理だったからで旦那も同意見でした。産院ではクアトロ検査からやって陽性なら羊水検査やりましょうとのことでしたのでクアトロ検査から始めました。陽性になり羊水検査へ。結果は異常なしでホッとしたのを覚えています。2人目も羊水検査をやりました!とにかくその頃は35歳までには出産したい!と思ってましたね。今は辻ちゃんが37歳で妊娠したのもあり、私ももう1人いけるかも?!なんて希望すら持っています☺️