※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年中になった子ども、心配なところがあります。1つ目、友達に執着なく決…

年中になった子ども、心配なところがあります。

1つ目、友達に執着なく決まった仲良しの子がいません😓
保育園送り迎えする時は友だちが駆け寄ってきてくれたり一緒に遊んでたり一緒に帰ったりしますが、例えば公園着くまでは手を繋いでキャッキャしてても公園ついたら自分がしたいことして一緒に遊ばなくても大丈夫〜みたいな感じです💦

2つ目、失敗が怖く負けず嫌い、完璧主義で、できないことはしません😓
お絵描きでもスポーツでもできるようになったことは何回も見て見て、次はあれしようと言ってもできないからやらない…小さいことでも負けると悔しいのかだんまり。

切り替えも早くなり意思疎通も、性格的に周りに優しくしようと努めているところも、たくさん成長感じます。発達的にもそこまで心配してません。
上記2つ、年中になりたてならあるあるですか😣

コメント

あづ

よくあることだと思います😌
年長でも特定の仲良しがいない子なんてよくいますよ🙆‍♀️

2つ目もある子はあります😅
1つでも失敗すると癇癪起こして1時間暴れ倒す。とかじゃなかったら心配しなくて大丈夫です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙏
    不安だったので安心しました!
    癇癪はイヤイヤ期過ぎてからは全くないので多分大丈夫です🥹
    静かに落ち込んでます笑

    • 3時間前
ぺぺ

2つ目のお子様の行動まさに長女が年中ぐらいに目覚めました💦
失敗したくないから出来ないことはやらない。失敗しても間違ってもいいんやでって言ってもやらない。お絵描きも一時期やらなくなりました絵がかけないっ言って💦

きっとお子様の中で何か葛藤があるんでしょうね💦
時期が過ぎると相変わらず間違いたくないからやらないは今もありますが、挑戦はするようになりました😊(結構だるそうにしますがw)
負けず嫌いも感情を覚えたんでしょうね💦
クラス対抗の種目で負けたくないから運動会行きたくないって泣いてましたよ😭
同じです。共感してますよ。
ママリ様のお子様だけじゃないので気長に優しめに声掛けしてあげましょ😊🎶
上手いじゃん!出来るじゃん!って前向きに☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ほんとですか🥺生まれて5年足らずで練習なしにできるかよめんどくせーなー!って思いながらできそうなことを少しずつ提案してゴールに導いて、見て見ても全部反応して大げさにほめてご機嫌を持ち直してます😂
    負けず嫌いはもはや才能だから何か習いごとでもさせる?と夫と話してました💦

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

性格・個性によるところであって、あるあるではないように感じます。
もちろん、発達的に問題もないと思います。

娘も友達に執着するタイプではなく、それは小2の今でも変わりません。
人気者だと言われるので、心配はしておらず、寧ろ1人での行動もしっかりできてラッキーだと思っています☺️

2つ目の失敗は、結果を褒められていると感じているからかもしれませんね。
過程をわかりやすくしっかり褒めてあげると、できないことにも挑戦したい気持ちが出てくるかもと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    発達的に問題ないのであれば専門家というよりは親の関わり方で導いてもっていけることが増えるので親も勉強ですね🥹

    ラッキーって考え方、ポジティブでいいですね!
    めちゃくちゃほめてるんですけどね…😂まだ足りないのかな😂

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    褒める量じゃなくて、褒めどころってとこですね☺️
    親の関わり方って本当に大切だと思います。
    私も日々、娘の観察を続けています。笑

    • 3時間前
もも

子の性格によると思います!
長男がそのタイプでした!年長の頃特定の仲良しはおらず、自分のやりたい事があれば1人でもそっちに行ってました😌
負けず嫌いです!好き嫌いがハッキリしてます🤣
小学生になってから初めて仲良しの子できました😊

逆に年長の次男は特定の仲良しの子とばかり遊びますし、マイペースで負けても次!って感じです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その子によって違うんですね!
    1人しかいないので戸惑っちゃって💦うちも長男くんみたいなタイプだと思います!
    でも次男くんのタイプ聞いても、長男くんと次男くん、どちらがいいかと言われたらわからないのでその子の性格を受け止めたいと思います🥹

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

1つ目も二つ目もあるあるだと思います!
なんなら年長でもいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    この1年でどんな成長を見せてくれるのか楽しみです🥹

    • 3時間前