※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆあゆ
ココロ・悩み

子育てしてて一番しんどく辛く感じる時期っていつ頃ですか?いつから自分の時間で出来てきましたか?

子育てしてて一番しんどく辛く感じる時期っていつ頃ですか?
いつから自分の時間で出来てきましたか?

コメント

ぽこぽこ

一番精神的にしんどかったのは
1人目の新生児期ですかね💦

今子どもは3人になりましたが、
どの時期が一番ラクとかは一切なく
その時期その時期で違った大変さがあり
常にしんどいです😂🤣

  • あゆあゆ

    あゆあゆ

    私は幼少期からピアノを習っていて、今自身の練習できないのが非常に辛くて辛くて(´;ω;`)
    いつか時間が解決するといい聞かしてるのですが、
    はぁ( ´Д`)=3辛いです(´;ω;`)

    • 6時間前
  • ぽこぽこ

    ぽこぽこ

    1人時間が出来るのは子ども達
    全員学校や保育園に行った平日の昼間で
    たまたま私の仕事も休みなタイミング(月1回くらい)ですかね💦
    うちの保育園は平日仕事が休みでも
    預けてOKなところなので!

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

上の子の夜泣きで3歳半くらいまで朝まで寝れたことがなかったこと😭
コロナ禍で上の子3歳半下の子0歳で外にも出れない、保育園は自粛言い渡されて、夫は仕事で本当に1人すぎてしんどくて私が大泣きしたこと😭
これがツートップですかね。笑

7歳と4歳になりましたが1-2時間リビングで遊ばせてる間に、部屋にこもって映画見れるくらいにはなりました!
1人で外出るのはまだむりです笑

ママリ

本気で一番しんどいのはやっぱ新生児期ですねー😂😂

あとはいま4人目が1歳半で待機児童中ですがそろそろまた疲れてきました🥲ベランダもキッチンも入るな遊ぶなと言っても勝手に遊んで散らかすものないはずなのに散らかしてきて疲労困憊です。

1人時間できるのは保育園入ってからですよね😩

はじめてのママリ🔰

その時その時の大変さって違うので
上の子が高一ですが楽に感事たことはないです
イヤイヤ期やら
乳児の生活リズム寝不足
などの大変さとはまた違って

思春期、反抗期
幼少期と違って、親なしで友達同士での行動範囲も広がるので、親にはわかりにくいところも出てきますし

私自身のキャパもですが、それプラスαで小学生の頃の習い事以上に
中学上がってからの塾やら部活遠征費、それ以外でもかかる学費
支出もふえるので

色んな意味で大変

ままり🔰

↑めちゃくちゃ同感です😭
今高1の娘がいてますが中学生ぐらいから大変で末っ子が10才離れていますが
全く赤ちゃん〜小学生が楽でした💦
イライラするー、可愛い、があるけど
中学生ぐらいから思春期や反抗期で常にイライラします💦
高校生になってもまだ中途半端な大人なので、、、