※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍊
その他の疑問

産後一ヶ月、結婚式を欠席する場合💧来月友人の結婚式があります。ちょう…

産後一ヶ月、結婚式を欠席する場合💧

来月友人の結婚式があります。

ちょうど出産予定日から3週間後に結婚式ということもあり去年の打診連絡の時点で、もしかしたら参加できないことを友人にお伝えしましたが、古くからの友人ということもあり多少無理をしてでも行きたいなと思っていました。
(この時点で先を見越してお断りしていればよかったと後悔)

友人は、無理しなくていいよ!出産終わってからでも最終変更は可能だから出産終わったら連絡ちょうだい!と言ってくれて😭

無事出産が終わり、気持ちは行く気満々だったのに
寝不足と頻回授乳の疲労から、行けるかどうか不安になってきました。(断るならばあと1週間以内には連絡をしないといけない)

そこで欠席をする場合、
①祝電とご祝儀1万を後日郵送
②祝電とご祝儀3万を後日郵送
②祝電のみ
③後日、ご祝儀のみ

どれがいいのでしょうか。。
また私自身は結婚式を挙げていません。

みなさんの経験談聞かせてください🙇🏻‍♂️

コメント

ママリ

私なら出席からの欠席だから三万かなーと思います☺️

  • 🍊

    🍊

    返信ありがとうございます!
    なるほど、元々は出席だったので欠席扱いとして3万がマナー的にもいいですよね😭

    • 16分前
ママリ

断られた側です!
中学時代の仲良いグループの1人で大人になっても交流があるくらいの仲でしたが、断られた後に1万円の御祝儀と5000円くらいのお菓子が送られてきました💡その友人も出産関係で断られたのですが、しっかりとお祝いしたいという気持ちは伝わったので嬉しかったです😊👌🏻
この中だと①に近いかな?と思います!

  • 🍊

    🍊

    返信ありがとうございます!
    全く同じ境遇でとても参考になります🥹🙏🏻ちなみに、サプライズで祝電とお菓子のプレゼントならどちらが嬉しいものなのでしょうか、、
    祝電なら帰りに荷物にならないものをと考えております。

    • 12分前