※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
子育て・グッズ

2歳娘の発達について1歳から保育園に通っています。早生まれ(3月後半)ち…

2歳娘の発達について

1歳から保育園に通っています。
早生まれ(3月後半)ちゃんなのですが1歳クラスは生まれ月によってクラスが2つに別れていました。
2歳クラスになって生まれ月関係なくクラスが別れているようで、保育園の連絡帳で出来ないことを指摘されることが増えました……💦

・お昼寝の時○○ちゃんは1人でずっと喋っていて、時間がかかります
・○○ちゃんは全体に指示を出しても動けず、個人で声をかけなければ動作がはじまりません
・名前を呼んだ時○○ちゃんはお返事が出来ません、出来てもとても小さな声で返事をします

などです。

最近は公園へ行っても遊具で中々遊べず、ひとりで遊具の近くまで行っては離れて近くをお散歩するなどを繰り返します。
家でよく仲のいいお友達の名前を呼んで「会いたいの」というのですがいざ会うと別に喜ぶわけでもなく、一緒に遊びたがるわけでもありません🙄

正直家で過ごしていてよく喋るし動くし笑うし、発達を疑うことはなかったのですが、なんだか家で過ごしている時とそうでない時のギャップがあって少し戸惑っています🥹

年相応なのか、うちの子の発達が遅いのかどちらなのでしょうか……??

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく3月後半生まれの2 歳クラスです!まだ2歳なりたてだと集団行動って難しいですよね😅書かれている内容を見る限りはそんなものじゃないかなという気がします💦
保育士さんはたくさんのお子さんを見ていてそう言われているという事は、本当に気になる点があるという可能性もありますが、もしそうだとしてもよほどの事がなければ3歳までは相談に行っても様子見になると思います!
2歳クラスって言ってももう3歳でトイトレも終わっててペラペラ文章で話せる子もいるし、発達の差がすごいですよね💦とりあえず気にかけてもらっている事に感謝しつつ様子見でいいのではないでしょうか?

  • 🔰

    🔰


    コメントありがとうございます🥹
    去年までは出来たことや楽しく過ごしている園のことを書いてくださっていることが多かったので急に不安になってしまって😭

    もう少し様子を見てみようと思います💦

    • 1時間前