※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那さんが家事育児協力的←夜は遅いのでいないけど、朝や休みの日は率先…

旦那さんが家事育児協力的
←夜は遅いのでいないけど、朝や休みの日は率先して家事育児。
仕事の前でも、子供の夜泣きに起きてくれるレベル。
で自分が週5フルタイムパートか、

旦那さんが家事育児しなくて
←数時間子供見るのも文句言う。というか子供が旦那さんに懐いてない。
もちろん保育園(幼稚園)など子供関係のことは任せられないレベル。家事はゴミ出しくらい。
で自分が週2,3扶養内パート

だとどちらの方がいいですか?

前者が私。後者が同じ職場の人なんですが、その方に、フルタイムの人ってすごいと思う~私は今で精一杯だもん💦でも共働きじゃないと、最近何でも高いからキツいよね~頑張ろ~😣みたいに言われ。
度々言われるので、え、もしかしてマウントされてる?って思ってきました😂
正直心の中では、うちは旦那の収入だけでも生活できるからお金に困ってフルタイムしてるわけじゃない(なんか、↑の言い方から、うちがお金ないと思われているように感じてしまった)、、たしかに普段はお迎え~寝かしつけまで私のワンオペだからきっついけど笑、でも休みの日はほぼ夫が子供の相手してくれて、お互い1人時間取ることもできる。あと下の子の夜泣き対応してくれるのがマジで助かる。
そりゃ旦那さん何もしないんじゃ専業主婦か扶養内じゃないともたないよね、、って思ってます。

さすがにそれ言うのは品がないので言いませんが。
それも最初はただの世間話で何も思わなかったのですが、段々とそのようなひねくれた考え方が出てきてしまいました💦
やっぱり仕事の時間は少なければ少ないほど家庭に使えるから、それは扶養内のメリットですよね。

雑談でそれぞれの旦那さんや子供の話になりやすいので、なんとなく状況はお互いわかっています(その状況が↑です)
当たり障り無く、そうですね~大変ですけど頑張りましょう。がいいですよねきっと😩

コメント

はじめてのママリ🔰

どちらでも、納得していることが大事かなと思います🙆

うちはフルタイムの方が充実するし、夫婦の役割のバランスとりやすいから、一応納得してフルタイムしてるんです~がんばりましょう!くらいでもいいのかなと思います😌

  • ママリ

    ママリ

    たしかに今良いバランスかなと思ってます。
    ただ楽では無くて、そういったモヤモヤでちょっとしたことが気になってしまってるのかもしれません😢

    そうですね!
    ありがとうございます😌!

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

何もマウントに思いませんでした🤔
その人のおうちは旦那さん事情で自身がすべて請け負わねばならない、だから2.3で精一杯、でも今の世共働きだよね頑張ろうねっていう世間一般の話題の範囲かなと。
とくにマウント

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    変なとこでおわってしまいました💦
    範囲かなと。でおしまいです☺️💦
    感じ方のちがいだから無難に当たり障りなくでそういうのは流せばいいと思います☺️

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    なるほど!!
    私の考えすぎかもしれないですね💦
    同じ年くらいの子持ちなので、どうしてもそういう話題になりがちで😅
    当たり障りなく、、でいこうと思います!

    • 5時間前
さやえんどう

特に何も思いませんでした。
単純に、週2、3日はいいなー!と思ったくらいで😅
うちは、私が週5時短なんですけど、前者よりです。
自分の生活に納得していれば、いいんじゃないですかね😃
マウントとかも、気になったらキリがないので、鈍感な方がいいかなーと思ったりです😂

はじめてのママリ🔰

私もこの4月から6時間の扶養外パートですが、前者です!家事ほとんど夫で、育児も家にいる間は基本全て夫がしてます!夜泣きも夫が先に起きてました!仕事も楽しいし、家でも文句ないのでフルになったとしても、前者がいいと思うと気がします😌✨
専業主婦の時も、家事は全部夫だったし、育児も1人でするという意識はゼロでした(笑)初めの方は母乳以外は全部夫に丸投げでしたし、、、
家事育児しない人が家にいるだけでストレスになりそうです🤣