※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おはぎ
ココロ・悩み

一年生の娘の話です。教室で隣の席に問題児の男の子がいます。その子が…

一年生の娘の話です。
教室で隣の席に問題児の男の子がいます。
その子が忘れ物が多いそうで、娘が鉛筆を貸したりしているようです。
先生に言えば借りれるもののなぜか貸してしまう娘に、先生に借りるように言え!貸すな!と言ってありました。
しかし先日、またその子に鉛筆を貸したらしく、なぜか反対側の持ち手部分を勝手に削られました。
両削り?というのでしょうか。。
娘はその時怒らず笑ってしまったようです。
私からしたら個人の持ち物を勝手に変化させる神経と、問題児という事からかなり腹が立っています。
小学生なら仕方がない事ですか?幼稚園と違いますしいちいち担任に報告することでもないですかね。
皆さんどうされますか?

コメント

もな💅🏻

貸して無事に返ってくるならいいですけど、さすがに破損?させられるなら我慢しないです。
担任の先生にこういうことがありました。
相手のご両親への報告と、忘れ物をした際は娘ではなく先生に伝えるよう指導の徹底をお願いしますと連絡帳に書きますね。

  • おはぎ

    おはぎ

    ありがとうございます。
    連絡帳に書きます!
    一緒になって笑っていた娘にも腹が立っていたので悩んでおりました。アドバイス助かります。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

一年生なら担任に連絡します。

隣の席の子がいつも娘の道具を借りたがって授業に集中できず困っていますと言いますかね。
鉛筆も大事に使ってたのに勝手に反対側を削られてしまって、その場ではグッと我慢したようですが自宅で悲しんでいたと。

  • おはぎ

    おはぎ

    ありがとうございます。
    娘は貸してと言われておらず、その子が鉛筆忘れたー!と独り言を言い娘が勝手に貸しているという状況のようです。
    娘にも今後絶対に貸すなと言いました。
    そうですね!早速書きます。アドバイス助かります。

    • 3時間前