※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

正社員以外の雇用形態で働いてるママさん、子供が発熱等したときは誰が…

正社員以外の雇用形態で働いてるママさん、子供が発熱等したときは誰が休んで看病していますか?

夫は正社員、私は派遣で働いています。
病気の時の対応を全て私がやっているのですが、一応私も正社員ではなくても働いている身なので、すべて負担するのに納得がいってません。

休みすぎて申し訳ないので
病児保育も時々利用してますが、徒歩圏内に無く
私は車が運転できないため、タクシーやバスを利用して病児保育室まで送っています。

これは自分が運転できないのが悪いんですが
運転できる夫が送迎してくれたら助かるんだけど…と思っています。1日のうち1時間ほど遅刻早退してくれたら対応可能だと思います。

派遣のくせに、正社員の夫にそれを求めるのは間違っているのでしょうか?ご意見聞かせて貰えると嬉しいです。

コメント

あづ

まだ働いてませんが、働くならそれ全部私がやれと言われてるので働けずにいます😅

うちは夫の勤務地や仕事柄仕方ないって思ってますが、普通に正社員が有給使う方が家計的にはいいだろ。って思ってます😂
パートは休んだら給料なし。正社員は休んでも減給なし。ですし、、

  • ママリ

    ママリ

    我が家はなるべく俺も休む!と言ってたのに結局一度も休んでくれず、話が違うじゃないか!となってます😇

    私が休んだ方が有給もまだあるし、昇給やボーナスへの影響も微々たるものなので家計的には良いのかもしれません。

    でも、休みまくりであまり良い顔されない同僚もいるので、夫もたまには休んで欲しいと思っています…仕事辞めたくはないし難しいですね🥲

    • 7時間前
はじめてままり‪んご🌱‬

うちは休みやすいように派遣で働いてます☺️
もちろん旦那も休んでくれたら有難いですが稼いでほしいので、その分派遣を選んでます☺️
家庭それぞれだと思うので旦那さんに送り迎えを相談されるのが一番だと思います🥹

  • ママリ

    ママリ

    旦那に相談したら遅刻早退も難しいと言われてしまいました🥲休みやすいように派遣でいるから、自分が休むのが普通という考え方も出来ますよね。参考になりました!

    • 6時間前
スポンジ

派遣のくせにとかでなく両方ともフルタイムで働いてるなら協力すべきだと思います。
もちろんご主人の方がかなりお給料多いから目減りする分考えて自分が全部対応しますって人もいるとは思いますけど。