
コメント

YYY
1回目では検査を勧められることは無いと思います。
初期流産2回or後期流産1回or良好胚移植2回陰性の場合が一般的かと思います💦
全て自費なら、検査をしてくれるところもあるかもしれませんが…

はじめてのママリ🔰
胚盤胞はどのくらい残ってますか?
私の話ですが
3回目で着床の窓の検査してずれてました!
お金に余裕もあって時間無駄にしたくないとかなら
着床の窓や不育症
内膜症
糖質などしても良いのかなーと、、
病院の方針もあると思うのですが
胚盤胞が少ないとか
年齢がやや高齢とかならした方がと思ったり、
私は今41の年なのですが
36歳の胚盤胞でなんとか2人妊娠したくて
着床前診断以外は全部検査しました!
どちらも4回目の移植でした、
-
♡
胚盤胞は一個しか無かったので、もう一度採卵からなんです。
36歳なんですが、低AMHなので時間も無駄にしたくなくて😓
あまり長く治療する予定ではないのでやれることはやりたいと思ったのすが、先生にも相談してみようかと思います😊- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね🥺
着床の問題か染色体か1回では分からないですね💦
胚盤胞が何個かあるのなら何回か移植も良いのでしょうが
少ない感じでしたら
不育症とか着床前診断も考えられても良いかもですね!
どこまで前もってやるかは気持ち次第ですが💦
ちなみに着床の窓がズレてる人は滅多に居ないらしいです!
私はそれが1日ズレてたのでして良かったなーとは思ってますが、
お金もかかりますし
1周期検査で使いますし痛いです💦- 1時間前
♡
やはり1回目では検査しないですよね🥲
今回胚盤胞まではスムーズに行ったので、着床の問題なのかな?と気になってしまって💦
先生に相談してみようと思います✨