※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽにょ、
子育て・グッズ

私が神経質なのでしょうか!テレビについて意見ください!義実家同居でも…

私が神経質なのでしょうか!テレビについて意見ください!

義実家同居でもうすぐ8ヶ月の娘がいます。

私の考え的には、テレビは最終兵器として使いたく。
いつかテレビもYouTubeも頼らなければいけない日が来ることは分かってるので、無くてもいけるうちはおもちゃや絵本で遊んで欲しいという方針なのですが。

でも義父母は5分10分の私がいない隙に、NHK+でいないないばぁを見せるんです。

すごく集中して見てるよ〜!!とか
このキャラクター好きだよねぇー!とか
この歌娘ちゃん好きだよねー!!とか言ってきます。
(大して喜んでるわけではない笑)

いやいや目の前におもちゃ絵本いっぱいあるやん。
5分10分遊んで見てることもできんのか?
ワンオペママさんたちがちょっと相手できなくて〜ならまだしも!!てか音量爆音だったらそりゃ刺激強いもん見るわな!と思ってしまいます。

義父母にやんわり伝えても効かず
旦那に強く言ってもらったら
おかあさんといっしょはダメだけどいないないばぁは良いって調べたら書いてあったもん!!!と逆ギレ笑

もう諦めていないないばぁならOKとすべきですか?
たぶんOKしたら永遠見せるんだろうな…


追記
ちなみにやんわり伝えた後、NHK+ではなくリアルタイムでやってるなら良いと思ったのか、朝や夕方の時間に狙ってNHKを映し、あ!たまたま娘ちゃんいないないばぁやってるよー!と見せてます。笑

コメント

🔰タヌ子とタヌオmama

基本面倒を見る人が決めるものかと思います。たまにしか相手をしない人には口出し禁止だと思います。
ちょっとそういうのを許してしまうと後々ママがダメよと止めても子供は混乱します。ママはダメと言ってあの人はいいという……矛盾はよくありません。
子育ての方針は1番良く面倒を見る人が握るべきだと思うので
嫌ならしっかり説明して止めても良いと思います。

はじめてのママリ🔰

テレビに関してはそれぞれの考えでいいと思うので神経質とかではないと思います!
この問題の本質って「テレビは良いのか/悪いのか」じゃなくて「人の嫌がることをすんなよ」ってことですよね?
お子さんの親であるぽにょさんと旦那様が育児の方針の決定権を持っており、その人たちが辞めろって言ってるんだから義父母は大人しくやめろよって思いました👊

はじめてのママリ🔰

頻度によりますよね😂
月に1回とかのたった5分10分なら
みてて、と頼んでいるのなら
まあそれくらい、、
って思いますし

これが毎週のことになると気になりますよね😩
嫌ならもう義実家行かない、頼まない😱
でいいと思います!