※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

39歳の女性が、2回の流産と化学流産を経験し、着床前診断を行う体外受精か自然妊娠を続けるか悩んでいます。不妊クリニックでは自然妊娠の可能性があると言われていますが、年齢による染色体異常のリスクがあるとのことです。着床前診断は全額自費で300万円以上かかるため、迷っています。

皆さんならどうされますか?

39歳で2回連続染色体異常で流産。
その後化学流産。

着床前診断をしての体外受精で妊娠を目指すか
自然妊娠はするから自然妊娠を継続するかで悩んでいます。

不妊クリニックにもかかったのですが
あなたの場合は1年で3回自然妊娠してるし
不妊ではないよね。
ただ、年齢的に染色体異常は仕方ない。
そう言われています。。

着床前診断を検討した場合
全額自費になるし
最低でも300万ぐらいは診てもらわないとと言われ
悩んでいます。。

コメント

bleu

染色体異常の可能性が旦那さんと言う可能性はゼロでしょうか…?
最近は男性の静脈瘤もよく聞くので💦

  • ママリ

    ママリ

    男性もあるんですかね💦
    大学病院の先生があなたの年齢が大きいですねと言うので、あぁ私のせいか…となってて😭

    • 5月18日
  • bleu

    bleu

    なかなか上手くいかなかったので調べたところ発覚したのであり得るのはあり得ると思います💦ママリでもちらほら見受けられたので割と多かったりするのかなぁと思ってました🥺

    • 5月18日