※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どなるど
ココロ・悩み

息子が厳しい先生にストレスを感じているようです。家庭でのフォロー方法についてアドバイスはありますか?

学校の先生が厳しくて怖い先生らしく、息子曰くかなり大きい声で怒鳴るそうです。
泣いてしまう子もいるみたいです。
年配のベテランっぽい先生で、厳しくて有名な先生だとほかのお母さんから聞きました。
そのストレスなのか息子が最近キレやすくなったりすぐ泣くようになりました。
同じような経験のあるお子さんいますか?
こういう場合家庭でどのようなフォローをすれば良いですか?

コメント

(^^)

怒鳴る事も立派な虐待なので教育委員会に連絡した方がいいと思います。

boys mama⸜❤︎⸝‍

それは主任や上の先生に相談するか教育委員会に言うべきです🥺

はじめてのママリ🔰

フォローと言うか学年主任や教員指導の先生に相談してもよろしいのではないでしょうか?

お子さんまだ1年生?
なく子もいたり
どなるどさんのお子さんの様子が、これまでと異なるのであれば

家のフォローだけでは難しい気がします
まだ低学年のお子さんなんて
ほとんど学校〜家の往復の狭い社会ですし

現場の教員だけでどうにもならないのであれば
教育委員会に相談するのもありかと思います

はじめてのママリ🔰

2年生…かな?
この時期ってなぜか情緒不安定になる子多いらしいので、先生だけが原因ではないと思います。
ひとまず学校にそうだんしてみてはいかがですか?

子供の意見だけを鵜呑みにはできないですよね。
他のお母さんの話も子供の話の又聞き程度ですよね。

なので、まずは学校に相談です。

空色のーと

そういう先生いますね。
むしろ今どきの若い先生が軟弱すぎて、昨年の娘の担任は舐められまくって学級崩壊していたので、今年は怖いくらいでちょうどいいと思ってます。

学級崩壊すると、真面目な生徒が逆に学校に行きたくない、になります。うちの子もそうでした。なんでふざける子のせいでそうならねばならないのか。理不尽だなって。泣くくらい怒られて学べばいいんです😌

とはいえ、子供の話だけでは信ぴょう性もないので、1度学校に相談しに行きますかね!

家庭でのフォローは、「世の中に出れば、色んな人がいる。優しい人ばかりだと思ったらだめ。たくさんの人を見て、どう行動すべきかを考えることが大事。」と私は教えてました😊

  • ママリ

    ママリ

    横からすみません。
    本当にそうですよね!私も世の中色んな人がいるとは教えていますが、主さんの声かけも素晴らしいですね🥺💕参考にさせていただきます🩷

    • 8時間前
  • 空色のーと

    空色のーと

    お友達もそうですもんね🥺
    みんな親切な人ばっかりじゃなくて嫌な子もいるから、適切な距離の取り方、あしらい方、見抜き方、こういうのをどんどん身につけていかないと、本人が辛くなりますもんね💦

    • 1時間前