※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

食事中のしつけについて、、4歳の娘が何かスイッチが入ると手で食べたい…

食事中のしつけについて、、
4歳の娘が何かスイッチが入ると
手で食べたいモードになります。
スプーンかお箸使いな、と言うと
手で食べたいんだもん。と言って頑なに手で食べようとします。
毎回ではないのですが、たまにあります
もう年少さんなのに手で食べることをやめさせたい、、
でも幼稚園ではお箸つかってるよ。とのこと
外食でもそのようなことはしません
家でだけなら多少ゆるくてもOKにしますか?
だんだんイライラしてきます、、

後もうひとつ 豆腐を粉々に細かくして食べたがります
お豆腐おかゆにしてたべる。とのこと
普通に食べなよ、、汚いよ
と言いますが、おかゆ状態のお豆腐を結局全部食べるので
無駄にはしていません
こう言う独特な食べ方をすることが割とあります
根気よく毎回注意すべきなのか
やらなくなるまで見守っておいていいのか

みなさんならどうしますか(^_^;)

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳までなら諦めます。3歳だとまだイヤイヤもあるので声かけつつ無理強いはしないです。4歳なら許しません😅家であっても下げます。

ままり

「お箸を使うと手が汚れないよー」
「こっちは手で食べても良いけど、こっちは手がベタベタになるからお箸ね〜」

「豆腐はね〜お口の中でお粥にしてみようか〜」
「あまり行儀良く無いから、四角のままお口に入れようかー」

ってとりあえず言うだけにします🥸
外(幼稚園)で戦ってるし、投げたりしている訳でも無いならそんなに叱りません。
ただこういう方法もあるよ!っていうことだけは毎回言います😊

現にうちもキュウリ、ブロッコリー、ソーセージは手で食べたりしてます😁

ママリ✴︎

4歳だったら家でもスプーンやお箸使わせます💦