
コメント

もちもち
話し合って決めることですが、大抵はこちらが否定する権利はないので調停などで申しても却下される事が殆どです。
DVなどない限りですが。
調停ですか?本人同士での話し合いですか?
私は調停をして、会わせたくないと言いましたがそれは調停員に却下されました。
調停員は子供を尊重しますので、親の嫌だと言う気持ちは関係ないのです。
離婚後は近くにお住まいですか?
遠くに行かれるのであれば、ビデオ通話もひとつの手ですよ。
私は他県なのでやり取りしたくなく、アプリを通じで定型文のみのやり取りをして
面会日はビデオ通話で子供と元旦那で会話させてます。

はじめてのママリ🔰
養育費と面会は別物です。
また個人で決めるものでは無いです。
養育費は会わないから払わなくていいというものでも無いですし、
養育費貰ってるから会わせなきゃいけないわけでもないです。
養育費は父親の義務なので、基本的に払わなければいけないですし、
面会交流権は子供と父親の権利なので、DV等あるなら拒否できますが、そういうのがない場合、子供が拒絶している訳でないなら、父親に会いたいと言われた場合会わせなければいけないです。
調停はされてないですか?
もしされてないようなら、払わないと言ってる相手はしておいた方が良いですよ。
面会交流権の方もしておいたほうがいいとおもいます。
-
はじめてのママリ🔰
調停ってどうやればいいのでしょうか?離婚届出してからですか??私たち自身もまだ引越しすらもしていなく…
- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
離婚前でも離婚調停を申し立てれば、取り決めできますよ。
家庭裁判所で手続きできます👌- 4時間前
はじめてのママリ🔰
子供へは言うことを聞かないとほっぺをつねったり頭を叩いたりしてまして、私は大喧嘩すると必ずDVされて、全て写真と記録が残ってます。
現段階は話し合いのみで、その調停とかよくわからずにいたので詳しく聞きたいと思いました
もちもち
その証拠必ず消さずに置いておいてくださいね。
調停は離婚前にされた方がいいかと。
法テラスでもいいので弁護士を探してください。
法テラスを利用する方が普通に弁護士を探すより安く雇えます🙌
多分このままおふたりでお話し合いをしても
適正な養育費や面会など上手く進まない気がするので
弁護士さんを探して調停をしたいと申告するのがベストかと。
その際に面会交流や養育費の話し合いを弁護士さんとしてください。
今の感じたとそれが1番いい気がします