※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
お金・保険

公務員の産後パパ育休について、育児休業手当金の支給条件を確認したいです。28日間の手取りが自動的に支給されるのでしょうか。

公務員の産後パパ育休について

出生後、8週間以内かつの育児休業取得であれば、通常の育児休業手当金請求書と社会保険料掛金免除の申請を提出することで、28日間までは自動的に手取り10割支給に換算された額が支給されるということですか?

コメント

deleted user

両親育児休業14日以上です。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    両親ともに育児休業14日以上も条件ですね。
    妻側が育児休業を申請する場合は、すでに取得済の夫の育児休業期間を記載し確認できますが、夫の場合はいきなり育児休業開始になるので、その場合も13%上乗せされた額が申請の翌々月に給付されるのかなと疑問に思っていませ。

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

パパの場合はそうですね。
ママの場合はいろいろ手続きがややこしいですが。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    パパが取得する場合は、今までとおりの育児休業申請で、共済組合が側が産後8週間以内で14日以上の育児休業と確認できれば13%上乗せした額が支給される認識でいいんですね。

    ママの場合は男性側の育休取得を証明できる書類を添付したりする必要があるということですか?

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご認識の通りですよ✨

    • 5月17日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    そうなんですね!
    ありがとうございます!
    4月から開始されたので、パパ側の上乗せがどのように判定されるのか、別途申請が必要なのかなと思っていたので教えていただき助かりました✨

    • 5月17日