
不妊治療のクリニックについての不満です。同じような経験をされた方が…
不妊治療のクリニックについての不満です。
同じような経験をされた方がいらしたらアドバイスなどいただけると嬉しいです。
タイミングから体外受精にステップアップすることになり
2週間ほど前に、採卵の結果を聞きに行きました。
その際、プラノバールで生理を早く来させることで卵巣を休ませ、生理が終わったら移植という話をされました。
というか、夫もその場にいたのですが、私と夫はそう理解し、次回来院時に移植、その2週間後に妊娠判定という話で理解していました。
そして今日が来院日だったのですが、移植は来月初旬になるという話をされ、聞いている話と違う、という事態になりました。
今日お話しした医師からは、プラノバールの直後に移植はありえないので、前回の医師の説明不足だろうという結論でした。
OHSSで卵巣が腫れた際も、自分の卵巣の腫れがどのくらいひどいのかなどの説明は一切なく、後からひどかったことがわかりました。
いつもどういう治療内容なのかや、今後のスケジュールなどを詳しく教えてもらえず、こちらから聞いても曖昧な回答ばかりなので質問することを半分諦めています。
前回の診察で、次回は移植だという話の理解だったので、友人とのアクティブなスケジュールを調整したり、1週間前からは移植のことが頭に常にあり緊張したり不安な気持ちになったりしながら過ごしていました。
そして、今日、話が違うとなったときに医師はプラノバールの直後に移植なんて聞いたことがないと困ったように笑いながら言ってきました。こんなセンシティブな治療の話で笑うなんてどういうつもりなのか、怒りが込み上げました。こちらは不妊治療の素人で、医師の言うままの言葉を理解して信頼して身を預けるしかないのに説明不足でした、なんて無責任すぎませんか。
精神的にも身体的にもストレスの多い不妊治療なのにこのままこのクリニックに通い続けていいのか、でも新しいところに通い始めて検査を一から全部やり直すのもしんどいです。。。どうしたらいいんでしょう。
- はじめてのママリ🔰

妊活中かおり🔰
OHSSの説明が不十分はダメですね…入院にも繋がるのに
毎回違う医師で毎回説明不十分だったり曖昧な回答なのですか??
信用問題はありますよね…かといって転院から1から検査などは出費と時間が嫌になりますし
もし、この先生ならいいかもってゆう方が1人でもいれば、他の先生は嫌だと理由を言った上で相談してみてはいかがでしょう?専門クリニックは担当医が付かないから毎回違う先生で大丈夫なのか?ってなりますよね😅

はじめてのママリ🔰
医者との信頼関係大事です。
私は転院しました。最初のクリニックでは患者が多いせいか色々質問したくても丁寧に長くは説明してくれませんでした。先生4人くらいいて、ちゃんと情報共有できているのか不審感もありました。移植後妊娠するも流産して、このままここで続けるか迷っていた時に知人が通っていたところをお勧めしてくれました。そこは地元でも確かに有名なところです。転院することによる時間のロスとか私も心配でしたが、紹介状を書いてもらい、スムーズに体外受精からできました。転院先も先生複数いましたが、どの先生も丁寧に説明してくれ安心して治療できました。転院後は、1回の採卵移植でうまくいったので転院して良かったです。
ママリさんは採卵はもうできているので、移植してみてその結果次第で考えてみてはどうですか。
コメント