※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

産後の仕事復帰は①②どっちがいいですかね?もし良ければ選んだ理由も聞き…

産後の仕事復帰は①②どっちがいいですかね?もし良ければ選んだ理由も聞きたいです。
①産後3、4ヶ月で元の職場に復帰。在宅勤務で自分に合った仕事。
②とれるだけ育休をとる。半年以上〜子どもが1歳くらいまではそばにいられるかも?転職になる。出社勤務になる可能性あり。

※他に、育休とらずに産休だけで仕事に復帰するって体が辛いイメージありますが、それもいけると思いますか?(赤ちゃんも心配)

コメント

はじめてのママリ🔰

①はどのくらいの勤務時間なのかにもよりますね。
在宅で時間の融通がきいて、働ける時間を確保できるなら①にします。

私は①のような働き方で、子どもの昼寝中とかに仕事をしてました。
寝ない時期は、夜に数時間やったりという感じですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどー!
    ①は時短勤務で交渉できれば勤務6時間、難しければ8時間のフルタイムになると思います。
    融通は、一瞬抜け出したりはできる程度(例えば、保育園に迎えいって帰ってき次第仕事するなど)という印象ですかね。
    これから交渉なので条件が曖昧で、すみません。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんは保育園に預けての在宅ワークってことですか!!!
    時短でも6時間勤務なのですね💦
    そうなると、たしかに心配ですね。
    未満児のうちは、しょっちゅうお休みすることもありそう。
    保育園の洗礼ですね。

    私は自分で仕事量も時間もコントロールできるので、もちろん働かなければお金にはなりませんが、適度に働けるという感じだったので、、、、①でも働き方は全然違いました💦
    在宅ワークでも働き方はいろいろありますよね💦

    悩みますね💦

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんは保育園になりそうです💦
    あるいは私だけ①で先に復帰して、旦那に育休長めに取ってもらい、1歳前後で保育園に入ってもらうのもありかな?なんて案もでてます。
    この場合は、私が仕事に慣れてきた頃に保育園の洗礼がくる感じですかね…。

    たしかに在宅でも色々種類がありますよね!ママリさんは、保育園にいれずのフリーランスの在宅勤務などでしたか?
    (子どもみながら仕事するのも大変そうですね💦)

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

育休が短いのはしんどいですが、今後の働きやすさ考えると①かなー😖1人目のときは3、4ヶ月目はただダラダラしていただけでそんなに大変じゃなかったです。その時期から働けば離乳食も保育園で進めてもらえるかと思うので、意外と楽かも...🤔?会社の先輩で4ヶ月でフルタイム営業復帰していて働いている人居たのですが、仕事好きだから全然よゆーと、その人は言っていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!3、4ヶ月目って体は働ける状態なのかな?赤ちゃんは生後すぐ保育園で大丈夫かな?と気になってたので、勇気でました✨

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子が4ヶ月のときはほぼ毎日児童館に連れて行ったり水族館に連れて行ったりしていたので、自分の体力はかなり戻っている時期かと思います🙆うちは赤ちゃんも良く寝たので睡眠などもしっかり取れていました。でもそれはその子にもよりますよね💦私の仕事は在宅時子供いてもいいので、熱とかでても家で見ながら仕事できますが、旦那の会社はNGです。月齢低いと休みが多くなりそうなので、そのあたり融通利くかも確認しておいたほうがいいかもしれません。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日お出かけできるくらい回復したんですね!
    ちなみに、産休あけの産後2ヶ月で復帰とかは無謀ですか?この案も会社から希望だされる可能性は無きにしもあらずと思っており…

    たしかに赤ちゃんも全然寝ない子いますよね💦産まれるの、どんな子かドキドキです😂
    休みどれくらい融通きくかも会社に確認してみます!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2ヶ月はまだゆっくりしておいたほうがいいと思います!3人目の時ですが2ヶ月位に動き回っていたら悪露が復活して出血止まらなくなり、その後長期不調でした💦友人でも肉体労働系の仕事なのに2ヶ月で復帰していてその後1年以上体調崩した子がいました。在宅とのことなのでそこまで影響ないかもしれませんが💦
    産まれてから決めるでも良さそうですよね。体調も赤ちゃんも産まれてみないと分からないこともありますしね😖

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー!2ヶ月で無理するとかなり体調にくるんですね😭
    しかも、その時だけじゃなくて、その後にも響くとは…!
    産休あけすぐ復帰はさすがに辞めとこうかな😨

    会社からは産休より前に復帰の時期は決めるように言われており、ほんとに産まれてから決めたいですよね💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分なら①の1番長く取れる期間にして、産まれてからどうしても無理そうなら転職も検討にするかなと思います😖

    生まれてすぐはしっかり安静にしたほうがいいと思いました😖友人からも注意されていたのに、上2人の面倒などもありバタバタしていたら大変なことになりました😰2ヶ月復帰はどうしてもそうしないといけない理由がないなら辞めておいたほうがいいと思います。産科などで相談したらアドバイスもらえるかもしれません!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!たしかに転職もとりあえず①やってみてからでも、いいかもですね

    私なぞ子ども一人目でも大丈夫かなーってなってるくらいなのに😂3人もいるとほんとにバタバタしそうですね💦
    産後の体調も気をつけます😨!
    色々とアドバイスも回答もくださり、ありがとうございます🙇‍♀

    • 3時間前
S

①の方がいいかなー?と思います!
育休手当もったいない感じもありますが、今後も確実に在宅で続けられるのは大きいと思います🤔
②の転職で上手くいくならいいですが、小さい子供いての転職ってなかなか難しいところあると思いますし🥲

お産のダメージの大きさにもよると思いますが、経膣分娩で安産だったなら、3~4ヶ月もすれば身体は大丈夫です!在宅ワークなら歩き回って身体使うようなこともないでしょうし問題ないかなと…でも夜間授乳とかで夜の睡眠時間取れなかったら寝不足はしんどいかもです😣
うちの子の園には、2~4ヶ月とかで入園してる子ちらほらいますし、やってる方はやってますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり①の在宅できるのは大きいですよね😂
    ②の場合は在宅求人が人気で倍率も高そうなので、転職できても出社の仕事になる可能性もあり、そうなると保育園のお迎えにも時間かかっちゃうなあ、など色々考えちゃいます💦

    安産なら3,4ヶ月でも大丈夫と言っていただけて安心しました!
    授乳での寝不足覚悟しときます😭

    • 3時間前
ふふ

私の住む地域では、生後6ヶ月以下は預けられる保育園が限られます。なので、②になります。①の場合の具体的な預け先候補を調べ済みでしたら、すみません。

あと、無痛分娩なら比較的体の回復が早いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応、近所の保育園は生後3ヶ月で預けられるとこもチラホラある印象ではありますが、①ならちゃんと調べて候補決めたほうが良さそうですね!
    保育園に入らない場合は、私が先に復帰して夫に育休とり続けてもらう可能性もありそうです。

    ちょうど無痛分娩いいなと考えてました!回復早くて良かったです😄

    • 28分前