※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
も
子育て・グッズ

三人以上お子さんがいる方にお伺いします!今までは2人育児でなるべく上…

三人以上お子さんがいる方にお伺いします!

今までは2人育児でなるべく上の子優先を心掛けて接して来ましたが、出産が近くなる+園でも2歳児クラスで下の子が入ってきた事もあり下の子が赤ちゃんかえり?の様でベッタリ甘えてくる様になり上の子との喧嘩も絶えずあります。

三人目無事に産まれたら上の子優先は第一子なのか第二子にすれば良いのかわかりません💦

皆さんはどうされてますか??

コメント

Cocoa

毎日お疲れ様です✨
上の子優先の意味ですが
愛情は水とおんなじで、上から水を流すと下に流れていくように、上のお子さんに愛情をかけることで下の子へ愛情が流れていきます。しかし水は下から上へ上がらないように、下の子に愛情をかけても下の子は自分だけで満足し、愛情は上の子へ流れていかないそうです。
上のお子さんに愛情を注ぐ事で上の子が下の子を可愛がってくれるなど愛情を流していってくれるので、1番上の子に愛情を流します。という事をご年配の方が教えてくれました。
私は赤ちゃんがえりがある時期には2番目の子の気持ちに寄り添い、大好きだよー🩷をいっぱい伝えました。
私は2番目が「赤ちゃんお空にとんでけ〜🎵」と3番目を拒んでいました。妊娠中になるべく2番目の子とスキンシップをとって、生まれてからも3番目より2番目、2番目より1番目を意識して関わっています。
生まれてからは2人とも3番目を可愛がってくれて、今では男同士ということもあり3番目は2番目についていくし、2番目の息子もそれに応えてくれます✨
また、1番上優先にしながらも見てない所で2番目だけ呼んであなたは特別よ、って言ってあげればいいのよ、とも教えてもらい時々2番目だけこっそり呼んで内緒でお菓子食べたり話したりもします。
3番目は泣いてても母以外の手が多く、勝手に育ってます🤣世渡り上手で上2人からの愛情もいっぱいもらってるので満たされていて今、愛情の流し方についてなるほど、と感じることが多いです。

我が家の場合でありますが、参考までに✨

大ピンチレベル99

みんな大事だし、それぞれ話を聞いたり誰かが優先とかはないです。
次男妊娠中、支援センターに長男連れてってたときにすごく兄弟仲がいい家庭があって、そこの家庭に話をきくと兄(または弟)は俺(兄または弟)のことすごく好きだと思ってるって最初から思わせたっていってました。さりげなく片方の兄弟は君のことすごく好きなんだよって刷り込んでいったって聞き、私も実践しました😂赤ちゃんのときから「〇〇のほうをみてるよ。▲が好きなんだね〜。」とかとにかく刷り込み。

どこにいっても、3人仲いいですね。って言われるたびに最初からある程度いい意味で洗脳してたからかなって思います。下の子は女の子で年が離れちゃいましたが、みんな誰かが困ってたら助ける動きをするし、もう小学生と幼児と大きくなったので喧嘩も滅多にない。