
家計について相談です。一緒に住み始めて半年の夫婦です。毎月旦那さん…
家計について相談です。
一緒に住み始めて半年の夫婦です。
毎月旦那さんに4万を渡してます。私はそれまで実家住みで、実家に4万を入れてたので、それでやりくりできると思ってました。
いざ一緒に住んでみると食費や生活費など入り用が多く、ろくにマタ服や基礎化粧品も買えない状態でした。先月から首が回らなくなり、赤字で貯金を切り崩してました。
来月から産休で、手取りが減ります。
ベビー用品代の入り用を考えると怖くなり、思い切って旦那さんに渡す費用を3万にしたいと打診しました。旦那さんは口では全然いいよと言ってくれましたが、ちょっとショックを受けてた気がします。
というのも、旦那さんはいままで、金目当てで近寄ってきた女性が多かったようです。付き合ってた頃も「俺の事を金だと思ってないの伝わってくるから嬉しい」と何度か言ってました。実際お金目当てではなく、誠実さや深い志みたいなのに惹かれてました。
なので私も少し無理をしてた部分があり、お金目当てだと思われない態度を取らなくちゃ、と思ってました。なので首が回らない状態でも言い出せず、赤字になってから伝えた次第です。
お金目当てだったんだと思われてしまったかな、と感じてます。あと、旦那さんに家賃の7割を払ってもらってるのに残りの3割も出せないのかと失望させてしまった気もしてます。
ただ、先月ぽろっと旦那さんが「一人暮らしの時よりお金に余裕ある、家賃払ってもらってるしご飯作ってくれるからかな」と言ってて、一人暮らしの時より余裕のある旦那さんと、実家暮らしの時より切迫してる自分の対比に苦しくなりました。
旦那さんの払ってる家賃は一人暮らしの時より減りました。また、料理が出来ないので外食やテイクアウトばかりだったようで、その分が浮いたとの事です。
あと、旦那さんはいま一戸建てがほしいらしく、貯金頑張ろうねとよく言ってるんです。そのタイミングで水をさしてしまった気がしてます。一戸建てが遠のくなぁと感じてるのかもしれません。
お金を減らしてもらった分、今後ら家事や育児をもっと積極的にしていけばその分を賄えるでしょうか?😢申し訳ないという気持ちと、失望させたかもという気持ちでぐちゃぐちゃです。
家に入れるお金を減らしたいと言ったのはわがままでしょうか?どうしたらいいか分かりません。
- りり(妊娠26週目)
コメント

キウイ
ちょっとよく分からないのですが、家計管理は旦那さんがしているということですか?
食費や生活費はりりさんが払っている?
家賃と光熱費が旦那さんだからりりさんが四万円払っているということですか?
参考になるか分かりませんが、我が家は、互いの収入は共有財産つまり家族みんなのお金という認識です。だからお互いに月々お金出し合って、そこから家賃光熱費食費子どもオムツやミルクや衣類おもちゃ代など出してます。児童手当もそこに入れてます。
今は私が無職なのでほぼ全額夫に払ってもらってますが、足りない分は私の貯金を切り崩しています。

まぁし
妊娠後期に入ってくると、今まで通り家事をすることはママにとって負担になります。
家事育児を積極的にももちろんいいとは思いますが
あまり申し訳ないって思わなくてもいいと思います💭
その分沢山感謝をすることが1番かなと😌
お金の問題なのでちゃんと話し合う事は大切だと思います。
子どもが生まれると今まで通りとはいきません。
確実にママの心身が削られていきます。
夫婦はどちらかが上とかじゃなくって肩を並べて一緒に頑張っていく戦友みたいなものだと感じています😳
誕生日も2人でお祝いするのはここが一旦区切りだと思うので
削らず楽しんでほしいです🤭❤️
私も結婚当初から半年前くらいまで、専業主婦をしていました。
主人は、結婚したんだからお金のことは大丈夫。いつも家で子ども見てくれてありがとうねと言ってくれてます🥲
私もできる限りしっかりご飯を作り、できる限り部屋を片付け(散らかりまくってる日も沢山あります😂)、一緒に頑張ってるなと思って過ごしてきました!
大丈夫です🙆♀️旦那さんとこれからの不安も感謝もお互いに沢山話して、赤ちゃんが生まれてくるまで楽しく過ごしてほしいなと思います🥰
キウイ
分かりやすく言うと、夫と私の口座にそれぞれで貯蓄をしていて、別にもう一つ家族用の口座があり、そこにお互いお金を入れて(児童手当やお祝い等でもらったお金も)そこから家賃や生活費を払っていく感じです。
だから互いの収入は把握しているけど、どれくらい貯蓄しているかまでは分かってないです。