※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が学童でいじめを受け、脱走しました。相手の言葉の暴力に悩んでおり、どう対処すれば良いか困っています。


息子が学童から脱走しました
理由は保育園から気の合わないお友達にテストを見られ
「バカだなそんな問題もできねーのかよ」「ばーかばーか」と
言われた事
その後も他のお友達に「こいつまじでバカなんだよ〜」と言いふらされ
今までバカにされると手を出していましたが
児相とのお約束で手は出さないと半年間言われ続け
家でも言い続け結果学童の先生、相手のお友達は手を出されてないと言っていたのでそこは一安心
ですが、そんな事を言われ怒りを発散できなかったのか逃げ出したくなったのか脱走。
その相手のお母さんに今まで散々注意を受けています
もちろん理解はしています
バカにされても手は絶対に出してはいけません。
暴力もいけないと思いますが相手の言葉の暴力もできればやめていただきたいです。
何度も何度も我慢した上でまた、手を出してしまった時。想像するだけで怖いです
当たり前ですがまた相手のお母さんに謝りにいかないといけないと思うと気が滅入ります
学童側からは「あそこの親は自分の子供がどんな子供かもわかってない。そんな人に今日会った事を言ったら揉めますよ。何件もトラブルを抱えている人ですし他のお母さん達も揉めています。言うなら下から出た方がいい。」と言われました
でも私も何度も何度も息子が悪口を言われ続け
学校には行きたくない。
学童にも行きたくないまた言われるだけ。僕はバカだから。
と、悲しそうに言っているのを見るたびに胸が痛みます
本来なら子供の喧嘩は子供同士で解決するのが普通ですが
相手の親に言いたいです。ですが相手の親はわかってくれないと思います
こちらも今まで手を出していたので言うのも気が引けます
こんなトラブルどうすればいいの〜〜〜〜〜
一旦様子見かなぁ〜〜〜〜〜

コメント

はじめてのママリ🔰

学校外での出来事ですし担任の先生に相談も出来ないですししんどいですね😭
学校にいるスクールカウンセラーの先生に相談されてみてはどうでしょう?

はじめてのママリ🔰

確かに手を出ししちゃうのは悪いですが、きっかけを作ってるのはあっちですよね。
相手がバカにしてこなければ手が出ることもなかった。
その事は分かってるんですかね?
学童の先生はちゃんと伝えてくれてるんですかね…
話からすると、親同士で話して先生は介入しない感じなんですか?😅
どんな子供がわかってない。下から出た方が良いって…
じゃあどんな子どもか分からせてくださいよ。下から出た方が良い?んなアドバイスいらんわ!!て感じですよ。
学童側に腹立ちます…
学童やめる、は、まだ厳しいですか?💦
息子さんの精神面が心配ですね。。