※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

公園で息子が遊べず帰ったことについて、他の子に声をかけるべきか悩んでいます。注意喚起は行き過ぎでしょうか。

夕方に息子と近所の公園に行きました。

そこはお店屋さんごっこができる小さい家みたいなのにすべり台がついた遊具があり、他には砂場があるくらいで明らかに幼児向けの公園です。

今日は小さな家&すべり台の遊具の中に小学生4年生くらいの子が何人か集まってて、宿題をしたり漫画を読んだりして占領されていました。

息子はすべり台で遊びたそうにしてましたが、大きいお兄ちゃんたちが怖いのか近付くこともできず。

小学生たちは私たちに気付いても特に動くこともなく居座り続けました。

声をかけて遊ばせてもらおうかとも思いましたが、どんな子かわからないし、息子を連れてるときにトラブルになると嫌なので、仕方なく帰りました。

よく行く公園なので、また同じことがあると嫌だなと...

みなさんならその場で声かけたりしますか?

その子たちの自転車にマンションの駐輪場のシールが貼ってある子がいたので、その校区の小学校に電話して注意喚起してもらうのはやり過ぎですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

え?ビックリです😵

みんなの公園ですから、自分の息子が使えないからって小学校に電話して注意喚起って厚かましすぎじゃないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    しかも、追い払われたわけでもなく、息子さんが勝手に怖がって近づけないだけですよね

    いつ行っても占拠してて、声かけても譲ってくれない、お菓子のゴミも散乱してるとかならわかりますが
    勝手に幼児専用だと決めつけて、自分の息子が怖がって近づけないだけで、しかもその日そうだっただけなのに、小学校に電話して注意喚起って、どんだけ厚かましいんですか。。。

    • 7時間前
はじめてのママリ

滑り台よく小学生が陣取ってますよねー。
滑ってもいいかな?って私は言ってます💦
場所移動してくれる子もいればただずれるだけの子もいたりです

  • ママリ

    ママリ

    あるあるなのですね💦

    はじめてのことでびっくりしてしまいました🥲

    今度は一声かけてみます🙇‍♀️

    • 7時間前
猫缶

やり過ぎかな、と思いました
夕方公園に行ったら大きい子がいて遊べなかったというのはママリでよく見る質問ですね🥲
みんなの公園なので遊べなかったはおかしいかもしれませんが小学生のいる場所で遊ばせるにはまだ危険なので自分の方から夕方は避けて遊ばせます!

  • ママリ

    ママリ

    よくあることなのですね💦

    午後の過ごし方改めて考えてみます!

    • 7時間前
  • 猫缶

    猫缶

    わたしも同じような経験をした事があり、子どもは遊びたいと癇癪起こしましたが連れ帰った事があります🥲

    安全に親子共に納得の行く遊び場が見つかるといいですね✨

    • 7時間前
  • ママリ

    ママリ

    他のママさんも経験された方多いようで、コメントいただくまであるあるだと知りませんでした😂

    教えていただきありがとうございました!

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

声かけたわけでもないなら学校に連絡はしないです💦
その子達は先に来て遊んでいただけなので。
お願いしても無視されるとか他にも何か迷惑行為がなければ注意喚起はやりすぎかなぁと😣
子供なので見ているのに気づいて察してどいてくれることまで期待しないほうがいいです😥

  • ママリ

    ママリ

    連絡はやめておきます🙇‍♀️

    遊具で遊んでたなら先客だしなと思えたのですが、寝転んで漫画読んだり宿題をしてたので、何もここでしなくてもと思ってしまいました😂

    子どもだからわからないこともあるし、次は一声かけてみて、それでダメなら諦めてよそに行こうと思います🙏

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

私も以前公園に行った時に、小学生の子たちがブランコをぐるぐる上に吊るしていく感じの危険なことをしていて、うわ、最悪と思ったのですが、3歳の娘がトコトコとわりと近くまで行ったら、使いますか?!と綺麗になおして、周りの子たちもブランコをとめたりしだして、実はいい子?!となりました(笑)なので私なら、ここで遊んでもいいー?と声かけます!(勇気入りますが)それでぐちぐち言われたりしたら、小学校に連絡します!!

  • ママリ

    ママリ

    その子、たしかに遊び方危ないけどいい子そうですね(笑)

    私も次はがんばって声かけてみます!

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

私の近所の公園もよくそれあります!
その子達に声掛けるのではなく、我が子に話しかける感じでその子達にも普通に聞こえる声で、滑り台するの?お兄(姉)ちゃん達が居るから気をつけてね〜順番こだよ〜と声かけます😂
ほとんどの子達が気付いて譲ってくれます🥺
もしそれでも譲ってくれなかったら、直接声かけると思います!
小学生の子達みんないい子ですよ🥹

  • ママリ

    ママリ

    あるあるみたいですね💦他のママさん達にも教えていただいてはじめて知りました😂

    私も次は一声かけてみます!

    いい子達だといいな🥹

    • 7時間前
ゆーち

まだ上の子が小さい時、ママリさんと同じようなことを思ったことがあります。
思っただけで、特に注意することはありませんでした。

今上の子が小学生になって思うことは、今の小学生って遊ぶところが限られているなぁと。

うちの子はまだ一年生で公園では私と一緒なので注意できますが、3年生くらいになってくると身体も大きくなり少しでも公園で遊ぶと目立つし、声も大きく動きも激しいですよね。

でもその子達って、公園がダメならどこで遊んでいいんでしょうか。
誰かの家に行くってことも共働き家庭が増えて難しいし、マンションのエントランスで遊んでいても注意される。
広いグラウンドとかは習い事で使われていたり…。

まだまだ全力で遊びたいし、友達との時間って大切なひとときです。

なので、私は下の子を公園に連れて行った時に小学生が激しく遊んでいても特に注意はしません。温かく見守るし、下の子が危なくないように遊びます。
もしくは「ここで遊んでもいい?」と優しく声掛けます。

意外?とみんな優しいので譲ってくれたり、息子に笑い掛けてくれたりします♪

みんなの公園なので、みんながそれぞれ気持ちよく使えるといいなと思って過ごしています。

  • ママリ

    ママリ

    今の小学生にもそのような事情があるのですね💦

    今回は遊具で遊んでたというよりは、寝転がって漫画を読んだりして自分達だけしか使えないようにしてたのが非常識に見えてしまって😥

    すべり台滑ってたり遊んでたなら先客と思えたのですが、そこで線を引いて声かけなかった私も私ですよね😅

    声かけたらちゃんと遊ばせてくれたかもですし、今度は一声かけみます!

    • 7時間前