※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
青い鳥
ココロ・悩み

娘の友達が乱暴な言葉を使っており、影響を心配しています。先生に相談する際のアドバイスが欲しいです。どうしたら良いでしょうか。

年中の娘が一番遊ぶ子がすごく口が悪いです。お兄ちゃんのいる子だからなのか、おい、くんな!あっちいけ!おまえ、ぶっとばす、きもい、などなど、中指立てて走り回ってます。3人でよく遊ぶようですが、もう1人も同じく口悪い乱暴な子です。さいきん家でお姉ちゃんと喧嘩した時など、おい!おまえ!など言っていて、中指まで立てていて、ショックでした。できれば仲良くしないでほしい。。。どうしたらいいんだろう。先生に言うとしても、なんて言ったらいいんだろう。先生は乱暴な言葉遣いとかは注意してくれないんだろうか。。。子供に乱暴な子と遊ばないように言い聞かせるのは違いますよね?

コメント

ママリ

おはようございます!

やんちゃな子、どこにでもいますよね。。
気になる様なら先生に「相談なのですがこういうことがあって気になっていて、幼稚園での様子をはどんな感じですか?」って言います。

先生も乱暴な言葉遣いしていたらもちろん注意すると思いますよ!
仲良くしないでは言わないほうがいいと思います。子供同士の会話でぽろっと話がでて相手の親に伝わる可能性も十分ありえることなので…