※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
家族・旦那

誕生日に旦那からの祝福がなく、毎年同じ状況に悩んでいます。周囲の友人たちとの違いに傷ついています。旦那はお小遣いを使って自分の趣味にはお金をかけるのに、私には何もしてくれません。自分で祝うべきか悩んでいます。

今日わたしの誕生日だったんですけど、やはり旦那からは特に何もなし。ケーキもなにも。晩御飯もわたしが作ったごはん。作ってくれるとかまったくなし。
わたしは旦那に誕生日にケーキを買ってきたり、買って欲しいといわれたものをプレゼントしたりしたのに。
価値観の違いって本当につらい。
旦那にはお小遣いも渡してるのに、それを月100円でも残しておけば1年で1000円くらい貯まってそれでケーキとか花束とか買えるのに。それもしない旦那。自分のタバコ、酒は惜しまずにお金つかうのに、近くにいるわたしにはなにもなし。
私の周りの友達は母の日とか結婚記念日とか大切にしてる旦那さんが多くて、花束もらったとかインスタで載せるし、それ見て勝手に傷ついてる。

欲しいものを伝えて買ってもらえばいいじゃんとコメントきそうですが、結婚当初に少なくてもいいから小さい安いケーキでもお花一輪でもなにかあるとうれしいと伝えてます。
毎年いうのは図々しいと思い、くれなくなったあたりからなにも言ってません。
まだ付き合って結婚してからも合わせて5年ほどしかいないのに、一昨年あたりからわたしの誕生日は全くなにもくれません。

みなさんの旦那さんはどうですか?
もう自分で自分のこと祝うしかないですかね🥲
息子にはママケーキは!?ママ今日誕生日なんでしょ!?ケーキなんでないの!?と言われました。
そりゃわたしだってケーキ食べたいけど、自分で自分のケーキ買うのはさすがにさびしい😔

コメント

となりのトモロ

私はもともと誕生日にサプライズのプレゼントいらない派で旦那にも伝えています😌

自分の誕生日はご飯作りたくないから各自自由でって伝えてます😂

  • となりのトモロ

    となりのトモロ

    お誕生日おめでとうございますo⁠(⁠(⁠*⁠^⁠▽⁠^⁠*⁠)⁠)⁠o

    • 8時間前
  • ぴ

    ありがとうございます!
    サプライズというほどのものはわたしもいらないのですが、ケーキくらい、、と思ってしまって😭💦
    もちろん毎年毎年いえばいいんですけど、こっちが疲れてきちゃって😂

    • 8時間前
  • となりのトモロ

    となりのトモロ

    お子さんもいますし、下の方もおっしゃってる通り自分で買って子供達とお祝いする方がいいのかなって思いました😊
    あとは自分にご褒美で何か欲しい物買って、買った物はわざわざ旦那に言う必要もないと思いますよ😂
    向こうが何それって言ってきたら誕生日に自分で自分にプレゼントしたの〜って笑顔で言えば、何も言われないと思いますし😊

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

わかります〜😂
私も先日誕生日でした!
毎年母の日と被りモヤモヤ💦

旦那からは一応おめでとうと1言。
同居してるのですが、義母とかは全然です💧

この年齢でお祝いされるのもお金使うのも面倒なので今年は自分からなし!と伝えました。
去年も寂しい誕生日でしたが、旦那と子供がこっそり買い物してケーキと花(母の日)をくれました。嬉しかったけど申し訳なくなってしまいました💦

旦那の誕生日は旦那の会社からケーキを貰えるので特になにも…
しかも本人体調不良で何もできませんでした😅
義母が後で食事をおごると言いながら何もしないほうがイライラしてます😑

ぴさんはお若いし、まだ新婚!な感じだから何かあってもいいですよね…
お子さん、パパに言って!😣
パパには言わないのかな?

うちの娘たちも自分たちがケーキ食べたさ、ローソク消したいからケーキ、ケーキとうるさいです😅
私より旦那にアピールしてます。

この際、自分で買って息子ちゃんとお祝いする!とか
パパ抜きで外食!とか
自分にご褒美でもいいのかも!

長々すみません💦

  • ぴ

    誕生日近いですね!おめでとうございます☺️
    まだ誕生日なにもいらないよ〜というのにはちょっとはやいかなと思ってて、なにより実家では両親の誕生日には必ずケーキを食べるのが当たり前だったので、余計になにもないのがさびしいのかもしれません🥲

    なるほど!くれないなら自分で子供たちとお祝いするのが1番いいかもしれないですね!

    • 8時間前