
子供に対して怒ってしまったことを悩んでいます。子供のペースにイライラし、特に妊娠中は怒ることが増えています。今日は寝る前の行動が遅く、ついてこないと泣かれたことで感情的になってしまいました。優しく接したい気持ちがあるのに、余裕がなくて辛いです。
今日子供に怒ってしまった事、吐き出したいだけなので批判いりません。
子供は超超超超マイペースで何するにも自分のペースがあり、すごく早い時もあればこれする時はいつも以上に遅い。とかもあって毎日早くして💢って怒りまくりです。
私が妊娠してからは特に毎日のように怒っています。
トイレのときのズボンを下ろす動作も出来ない〜みたいな感じが毎日です。
今日は寝る前にトイレ行ってパンツとズボン履くのが遅すぎて先に寝てたら「お茶飲みたいからついてきて」(お茶まで1m)と言われ携帯の電気をつけたのですが、私が眠くて歩けなかったので座ったままでいると「ついてきてくれないと飲めない💢」と言われ泣き出したところでブチギレてしまいました。
決して別の部屋でもなく同じ部屋で、お茶も目の前に見えてるのになんで飲まないのって気持ちでもうなんか耐えられなくなって、子供が寝るまで優しくできませんでした。
全部出来るって分かってる事だからこそ腹が立ってるのかもしれない。甘えたいのも分かってます。でも今日はもうそんな余裕がない。あと何ヶ月私はこんな事で子供に怒られなきゃいけないんだろう。毎日優しく接してあげたい。なんかもう気持ちがぐちゃぐちゃです。
- na(妊娠19週目, 3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わーーーうちの4歳息子とまったく同じです。
できるのにできない、目の前にお茶やご飯があるのに「こっちきて抱っこして」、物を取りに行くのにもお風呂など場所移動するにも「こっちきて手をつないで」だのとにかく呼び寄せるんです。
1つ1つにわーわー騒ぐから、ちょっとわー言われただけで最近脳みそ拒否反応です。
ほんとこの1年ずっとでありすぎて文章で起こせるものが逆に思いつかなくて伝わりづらいかもですが、ほんとお子さんとうちの子のやってることが一緒でよくわかります!
甘えだとわかってるけど、本当に1日に何度も何度も、それが何日も何ヶ月も続くと本当うんざり感じることも多いですよね。
あまりにイライラして「なんでママばかりが動かなきゃいけないの?」「こんなに色々やってあげてるじゃん。なんでそんな文句言われなきゃいけないの?」と息子に言ったこともあります💦
一生懸命、大きくなったらこんなふうに甘えてくれることもなくなってしまう、などと考えるようにして要求に応えることもありますが、いやしんどいですよ。
召使いじゃないわって。
こうしたらいいとかのコメントができずすみません。
忍耐にも限界がありますよね。。。
na
コメントありがとうございます。共感の嵐で読みながら泣きました😭😭
歯磨きの場所はここがいい、クリーム塗る場所はここがいいとかあるし手伝ってっていうくせに私が子供の方に行かないと怒り泣きするし、もうどうにかなりそうです。
まだ3歳やし甘えることは間違ってないはずなのにそれに対して拒否反応示してる私も罪悪感すごいです😭
私も同じく娘になんでこっちが動かなあかんの??と言ったことあります、、
同じような方がいるんだなってわかっただけでも心強いし心楽になりました。
明日は今日より少しだけ優しくできるようにしてみようと思います。
本当にありがとうございました😭