※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学2年生の男の子が1年生に攻撃的な言動をすることは一般的でしょうか。低学年の攻撃的な行動は、成長と共に落ち着くのでしょうか。

小学2年生の男の子が、1年生の子に手を出したり、攻撃的な言葉を言うことは良くあることなのでしょうか?
低学年の時にそういった攻撃的な子でも、3年生くらいから落ち着いてくるものでしょうか?

一緒に登校している子が割りと言動が攻撃的なので、1年生のウチの子やお友達が嫌な気持ちになることが多くなってきて😅萎縮しちゃうことも多々あります。
低学年の男子あるあるで仕方がないなら、その時期特有の言動だと割り切って付き合うしかないのかなと思い、質問しました

コメント

はじめてのママリ🔰

酷い子は酷いので、落ち着く子もいればそのままの子もいます💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落ち着くとも限らないのですね💦
    付き合い方に悩みます😫

    コメントありがとうございました!

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

あるあるなんですかね💦
我が家も二年生の子にからかわれました😩三年生もみていると怪しいです💦調子に乗りやすいお年頃なのかなって思います。。
正直割り切れないですね。何かあったら学校へ報告して、なるべく関わることないように見守ってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、そういうお年頃なのかもしれないですね💦
    うまく距離を取りつつ付き合うしかないですね😭

    コメントありがとうございました!

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

私の知ってる特に目立って攻撃的な1年生男子
5年生になった今年、子どもと同じクラスになりましたが…
1年生の時と変わらず攻撃的な言動、行動がありました😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落ち着かない子もいるのですね😭
    少し距離を取って様子を見た方が良いかもしれないと思ってきました💦

    コメントありがとうございました!

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    現在進行形で、息子は攻撃的な発言をされていて学校行きたくないと毎日言ってます😣
    こういう子、関わらないようにしたくても向こうから関わってくるのでほんとに困ってます😔

    距離とれるなら、距離とる方が心の安全守れますね!

    • 8時間前
3人ママ☆

低学年の時にクラスに攻撃的な子いましたが、大きくなっても変わらなかったです😥息子が学校行きたくないと言い出して泣いたり不安定になったので先生に相談し、クラス別になってホッとしたことあります💦
落ち着く子もいるとは思いますが…なるべく関わりたくないですね😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学年が上がっても変わらず攻撃的なままの子は多いのかもしれませんね😭
    わかります…なるべく関わりたくないです💦関係性的に難しいですが😭

    コメントありがとうございました!

    • 9時間前