
ハウスメーカーの営業担当に不信感を抱いています。具体的には、予定を無視した日程変更や、約束されたサービスが実現しないこと、LINEでの一方的なやり取り、見積もりの不一致などがあり、これらが問題だと感じています。私の感じ方が間違っているのか、意見を伺いたいです。
ハウスメーカーの営業担当についてです。
変えてもらおうか悩んでいます…
契約する前はもちろんのこと、契約後しばらくは良い関係を築いていけてると思っていたのですが、ここ最近で不信感が募ってきています。
事例としては…
①ローンの本審査の申込日時をこちらの予定を聞くことなく決めている。
→打ち合わせが10:30〜13:00の予定は元々あったのですが、ある日突然「打ち合わせ後の13:30から予約取っていますので!」と言われました。
子どももいるのにご飯の時間もない、予定も入っていたのに勝手に決められていてとにかく驚きました。
②↑のように勝手に日程を決めておいて、前日に「私は14時から予定が入りましたので中座させていただきます!」とのLINE。
③契約前から、キャンペーンでタッチレス水栓を無料で付けてくれるとの話でした。そしてキッチンは2つのメーカーから選択できるとの話もありました。
ですが、いざ話が進んでいくと、タッチレス水栓のキャンペーンは片方のメーカーしか採用していないと言われる。
私はデザイン等考慮して、もう片方を選ぼうと思っていたのですが…
「でも契約前から、選べると仰ってましたよね?」と言うと、「うっすら言った記憶がありますが、資料として残っていないのが現状です。ですが、どちらを選んでいただいてもいいめす。タッチレスも採用します。」との返事。
だったら言い訳要らなくないか?と思う私。証拠出せといわんばかりの言い方に不信感を覚える。
④LINEのやり取り、③の件以降、毎回私のメッセージで終わる。
例)諸々やり取り後…私「承知しました。ありがとうございます。ではまた○○日の打ち合わせよろしくお願いいたします🙇♀️」→既読無視
これってあり得るというか普通なんですか?
お客様は神様と思っているわけでは全くありませんが、礼儀としておかしいのではないかと思います。
⑤ローンで申請している金額と、間取りが決まっただけの現段階での見積金額の誤差なんと2万円。
その後やっと外構の見積が出てきたと思ったら80万オーバー。いや、何がどうなってそんなことになるの?
外構の見積が増えるとは予想していたけど、誤差2万って何?
と他にもありますが、これらがあり担当者に対して不信感が増しています。
私の心が狭いだけなのか…ご意見いただきたいです🙇♀️
長々と読んでいただきありがとうございます🙇♀️
- たーむ(3歳8ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ
個人的には2,4はまだギリギリ許せるかなって思えますが、1,3はナシですね😓
むしろ1,3があって不信感が募ったから2,4も許せなくなるのかなと思います😣
5に関してはもともとの見積もりの説明を営業さんからどう聞いてたかで印象が変わりそうです🤔
普通かどうかでいうと、どれもまぁよく聞く話かなとは思いますが、建てる身としては一生に一度の大事なお買い物なので、普通だったとしても知ったこっちゃないですよね😮💨
不満があったら都度伝えた方がいいと思います。言わなかったら営業さんからどんどん手を抜かれてしまいますので、、、

はじめてのママリ
⑤に関してはしっかり詰めたほうが良さそうですね。納得できるまで聞いてみてください。紹介だからこそいろいろ指摘すればキチンと対応してくれると思いますよ!
たーむ
ご回答ありがとうございます🙇♀️
仰る通りだと思います。。
私も改めて振り返って考えてみると、④に関しては前からちょこちょこあったことだし、②も特に気になってなかったはずなのに、今ではとても腹が立ってきてしょうがないです。
①③でかなり不信感が増したんですね💦
⑤に関しては、事前の全体の見積の中で、これくらいでいけるであろう、といった感じで聞いてました。
ところがなかなかのオーバーになっており、住宅ローンの金額よりも大幅に超えているので、次回の打ち合わせで詰めていく予定です。。
そうですよね、、紹介というのもあり指摘することに気が引けてましたが、関係なく言わないとですよね💦
ありがとうございます🙇♀️