
小学校の参観日で子供の勉強をどう見れば良いか悩んでいます。皆さんはどのように見ていますか。
小学校の参観日について、子供たちが全員小学生になり下の子がなかなか行けなかった参観日に行けるようになりましたが。
幼稚園と違って、座学をしている子供を見に行きますが、どこをどう見たらいいのか正直よく分からず💦
コロナ禍を経て、廊下で見て見るスタイルです。
幼稚園の時は、親も参加だったり、演奏やダンスの発表でしたが、小学生は勉強しているのをただ見るだけのような気がして。
皆さんはどんなところを見ていますか?
どんなモチベーション?ですか?
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ひたすら子供の様子を観察してますが後半はもう修行と思って耐えてます😂心ここにあらずです😂実技科目だったらいいのに〜
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね💦
ただ観察なんです💦
途中で帰ってる方も多くて💦
はじめてのママリ🔰
参観日どれくらいの頻度でありますか?うちはほぼ毎月あるんですが💦
はじめてのママリ🔰
学期ごとにあります!二学期は音楽発表会なので実質2回ですかね🤔懇談会があるので最後まで耐えてますが…
毎月なら最後まで見なくてもいいかなーってなりそうですね😂
はじめてのママリ🔰
2回なんですね!
うちは、まだ2回くらいあります💦
最後までどころか、行かなくてもいい?!ってなります😅