
妊活中の女性が、タイミング法と体外受精の選択について悩んでいます。卵胞の発育や排卵日が不安定で、体力的な負担や旅行の予定も考慮しています。タイミング法を続けるべきか、体外受精を検討すべきか、また採卵のスケジュールについて知りたいとのことです。
ステップアップする時期について
多嚢胞で妊活中です。
3月まで低容量ピルを飲んでいて4月にレトロゾール服用してタイミング法で妊活開始。1周期目は卵胞も順調に育って、hcg注射し排卵させましたがダメで、2周期目は卵胞の発育が悪くリセットになりました。
排卵日も定まらず、主人も多忙なためタイミング取るにも予定を合わせるのが難しいです。
体力的なことも考えて、35歳までには妊娠したいです。まだ2周期目だしもう少しタイミングで頑張るべきか?と悩んでいます。
主人は早くほしいから体外受精でもいいんじゃないー?と軽い感じです。
ただ、6月は親知らずの抜歯が2回あるので、採卵するにしても、身体的にキツいのかな?と心配です。そして、8月には親族一同で旅行もあります...
来月はタイミングにしてみて、再来月採卵とかの方がいいでしょうか??体外受精が初めてなので、どんなスケジュールになるのか、調べてみてもいまいちイメージがわきません。
採卵出来れば戻す時期はいつでも選べるのでしょうか??
- はな(3歳0ヶ月, 13歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も多嚢胞で不妊外来通ってましたが、治療始めたからといってそんなに簡単には排卵しなかったしまだ見切りつけるには早すぎると思います🥲
もちろん一刻も早くほしい!って気持ちが夫婦で強いならタイミングにこだわらず踏み切ってもいいと思いますが😌
私が通っていたクリニックでは体外受精の場合まず説明会への参加が必須で、それの予約で3ヶ月くらい待ちます💦 希望してから最短でも6ヶ月程かかる見込みです😭
そして採卵できるほどの卵をたくさん育てなければいけないので、薬への反応がまだイマイチならそこからなので採卵に至るまで少しかかる可能性も…
保険適用にするか自費にするかでもスケジュールや治療内容変わってくるので、そのあたりしっかり先生に聞いて相談したほうがいいと思います!
旦那さんの精液検査はもうしましたか?? もし数が少なかったり動きが悪かったらむしろ体外受精一択です🤔
はな
ありがとうございます♪
事前に体外受精の説明会には行っていたので、多分そこら辺は大丈夫そうです✨精液検査も前回の妊娠前にしてありますが、3年経ってるので変わってたりするのかな?😅先生からは、リセットのために2週間プラノバール飲むので、その間に次回体外受精にするか教えてくださいね〜って感じでした。あとは病院で作ったYouTube見といてね、って😌
悩みますよね..年齢が年齢なのでステップアップするなら早い方がいいかなと思って焦りましたがあと2回ぐらいタイミングにしてみようかな...
はじめてのママリ🔰
もう準備はしているんですね☺️
精液検査、前回の妊娠では大丈夫でも次の妊活の頃には結果変わることがあるから必須と私の先生には言われました💭
旦那さん側に何も異常がない前提ですが、排卵さえしていればタイミングのほうが早い可能性もあるし、正解はないから悩みますよね💦
私なら最低3周期はタイミングで頑張ってみます🥺 6月、8月の予定もあるので9月頃から体外受精の予定組むかなーと思います!
クリニックによって採卵した周期に移植するか一旦凍結するか方針が違うようですが、もし凍結して好きな時期に戻せるなら7月頃採卵にしてもらってもいいかもですね✨
はな
そうですよね〜!やっぱり9月頃が良さそうですよね!✨
なるほど!凍結するかも方針が違うんですね!👀参考になりますー!
ちょっと焦りすぎてたかもしれません🥹予定もあるしそれまでは気負わずにタイミングでやってみたいと思います〜!