
1歳1ヶ月の子どもがわがままに育つことを心配しています。常に子どの要望に応じているため、厳しくした方が良いか悩んでいます。
1歳1ヶ月です。
子どもがわがままに育つんじゃないか心配です。
あれ取って、あれ観たい、これ食べたい、、、を
常に叶えてあげてる気がします。
一人っ子だし自宅保育なので常に一対一で対応できるので
ダメと言ってグズられるくらいならと全部対応してます
袋に入ったお菓子を離さないのでそのままお風呂に持って行かせたり(お菓子はさすがに食べさせませんが)
歯ブラシを離さないのでそのまま寝室に行ったり
椅子でご飯食べたくないと言われれば床で食べさせてます。
これが嫌、あれが嫌を全部受け入れてます
いけないことをしてもまだ分からないと思うので特に注意もしてません
このままじゃワガママな子に育ってしまうんでしょうか
もう少し厳しくした方がいいでしょうか
- ママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
我が家もどうしても無理なこと以外は基本息子の希望を叶えてます!
絵本離さないのでそのままベビーカーに乗せたり、最近はお風呂用のおもちゃのアヒルが洗面所にいたり本棚の中にいたりします😅先日はストローマグ離さないのでそのままお風呂に連れて行きました💦
外見たいと言われれば抱っこして見せたり、歯ブラシを離さないのでその横からもう1本歯ブラシ突っ込んだり、ご飯の食べる順番指定してくるのでその通りにしたり、、
奴隷のような気分ですが、今はとにかく色々なものに興味が出てきてる時期でもあり、少しずつ自我が芽生え始めてる時期でもあるので、その芽を詰まないためにも可能な限り希望は叶えてあげるようにしてます!
まだ生まれて1年しか経ってないですし、今はただひたすら甘やかすので全然問題ないと思います☺️(怪我するとか危険なことだけはきちんと注意して辞めさせますが)
1歳の時に希望を全部叶えてもらったからって、ワガママに育つことはないと思ってます!むしろ、希望を全部叶えてもらって自分を受け入れてもらえたという事実があることで、親子の愛着関係が進んでこれが自立に繋がるんじゃないかな〜と思ってます☺️全部私が思ってるだけですが😅

はじめてのママリ🔰
うちもそんなもんですよ!
ぐずられると困る場面だと特に、、😓
書いてある内容くらいなら全然大丈夫だと思います🤔
ただ、覚えると厄介なことや危ないことはさせない方が良いと思います🙆(物を投げ始めたら止めるとか、触って欲しくないところを触るとか)
うちは歯ブラシどころか醤油瓶とかワセリンチューブとか結構メチャクチャですよ💦
気に入って離さないことよくあります。
お菓子の袋も自分で持ってきて開けてくれと催促されたりします(これは取り上げますが)
そういう時期なんだと割り切ってます🤔
-
ママリ🔰
よかったです
引かれたり怒られるんじゃないかと思って投稿したので少し安心しました、、
醤油瓶は大変ですね🥹
ワセリンうちも大好きです、、なんならたまに舐めちゃってます、、、
うちも流石にステロイドの塗り薬とか、触ったらいけないものはダメダメ!と言ってます。危ないもの以外はいいですよね、!- 10時間前

はじめてのママリ🔰
私もグズられるぐらいならある程度は受け入れてます☺️
…が、ワガママになっているとは感じてないです!
うちも1歳の頃は座って食べてくれませんでしたが、2歳になりやっと落ち着いて座ってられるようになりました☺️
受け入れはするけど、注意すべきところはちゃんと伝えれば徐々に理解できるようになりましたよ!
本当に徐々にですけどね💦
ママリ🔰
ご飯の食べる順番わかります、、、
自分が厳しく育った自覚があるので、これは甘やかし過ぎなんじゃないかと不安になってました
これも愛着形成として大事な過程ですよね!!