※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

感染症が怖くて保育園に預けることに不安を感じています。働かなければならないが、看護師として復帰することに迷いがあります。どのように考えれば良いでしょうか。

感染症怖くて保育園預けたくない方いますか?🥲
今育休中です。来年から看護師として復帰予定で上は年少です。
現在保育園で胃腸炎が流行っていてうつるのが怖いので上の子は休ませています。
仕事復帰したらもちろんそんなことはできません。
風邪等、うつって抗体をつけることも分かってます。
だけど感染症が怖くて復帰後、保育園に預けるのが怖くなりました🥲
専業主婦は家計的に厳しいので働かないと無理です💦
転職して在宅とかのがいいのかなと思う程です。
しかしせっかく取得した看護師免許ももったいない。
そもそも感染症怖くて仕事辞めるなんておかしいですよね💦

コメント

はじめてのママリ🔰

コロナ禍出産だったのもあり感染恐怖症みたいな感じになり、保育園入園は見送りました🥺
保育園はやはり裸足で行動したり月齢低いので手洗いうがいの概念がないので自分の苦労が目に見えてしまって幼稚園まで自宅育児しました
幼稚園入園1〜2週は思い切り風邪引きましたが、5月からは体調も一気に良くなり元気に登園してくれてます
正直保育園入れなくて良かったと今は思ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もコロナ以降感染恐怖症になった気がします💦
    同じ感染症でも年齢によってはすぐ回復できたりしますもんね😣
    私もせめて年少から入園したいです😇

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨日遠足で今日は通常登園でしたが、園の半分くらいの子が休んでて具合悪い子や疲れてる子を割と簡単に休ませられる環境の方が多いので、そもそも貰うものも少ない気がします🥹

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

コロナに感染は怖いと思ってます。
他の病気は仕方ない!と諦めてます😅
感染して強くなるし…

3歳くらいまでは呼び出しが多いけど過ぎるとかなり強くなりほぼ呼び出しありません。うちの子供2人共にです。

会社でも「最近呼び出しなくなったね〜。大きくなったからかな」と言われます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😣大きくなれば体も強くなりますもんね。
    頭では分かってるんですが、なかなか😭

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの上司、菌に詳しい方なのですが…
    コロナでもノーマスクで菌と過ごさないとダメな身体になる!とのことでした。上司のお友達の病院の先生からの受け売りらしいですが😅

    私も実際最初は行かせたくないな…しかありませんでした。
    お休みの時にお泊り〜とか予定ある時も行かせたくないです💧
    でも行かせないと仕事もあるし…と諦めました…

    • 10時間前
はじめてのままり

感染症怖いですが 、早くから預けて免疫力高めて色んなことを学んでほしい 、もしも行きたい通わせたい保育園に落ちてしまい入れなかった時の恐怖 、そして自分が高齢者になった時に貰える年金の恐ろしさの方が感染症よりも勝ってしまい2人とも生後5ヶ月から預けてます 。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。そういった考えもあるんですね!
    勉強になります😊

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

この間ちょうど三男が保育園から胃腸炎に感染して、長男にうつり、それが私にうつって散々でした🥲
そして今は長男がかなり咳してて、百日咳の可能性も0ではないみたいです。

保育園でも小学校でも感染する時はします🥲
これを言ってしまったら、出掛けられなくなります😂

年齢小さいのなら、もう少し大きくなってから預けるかですかね💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    胃腸炎辛いですよね😭
    たしかに感染するときは何歳になってもしますもんね💦
    ただほんとに感染怖くて外出も躊躇するときがあります😅

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

うちは持病があり保育園の入園を禁止されていますが、
同じ風邪やウイルスでも0〜2歳でもらうのと3歳以降でもらうのでは
本当に重症度も違うから2歳までは入れないで!!!!!と主治医に言われてます☺️

私自身保育士をしていたので
現場見てても本当にその通りだなと思うので
資格職だし!!と思い一度退職し
在宅の仕事を探しました☺️⭐️

うちの場合、病気なのでそうするしか選択肢がなかったというのもありますが、、、
資格あってよかった😂と思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    重症度違うますよね😭
    同じ風邪でも1番上の子は軽症で済んだりします😣
    ちなみに保育士から在宅に転職はどんなお仕事ですか?差し支えなかったら教えていただきたいです🥲

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    退職した直後はクラウドワークスなどでできそうなものを探していくつか試しましたが、
    今は自分でハンドメイドの販売をしてます☺️✨
    収入は保育士時代より増え、、労働時間は減りで良かったと思ってます😂笑

    状況は違いますが
    動画編集を勉強して仕事にした友人と
    イラストレーターの勉強をして仕事にした友人がいますが、
    2人とも給料も変わらないor上がったし
    時間は使えるし本当に良かったと言ってました😂✨

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    すごすぎます😭!
    しかも収入も増えただなんて尊敬です😊
    本当にしたいなら勉強は必要ですね💦

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ😖⭐️
    勝手な予想ですが、、ママリさんが看護師さんだから
    本当の意味で風邪や感染症の
    恐ろしさを理解しているから悩まれているのかな?と思いました😖!!

    私もただただ普通に保育士していたときは
    風邪ひいてるんだね〜!!くらいの感覚でしたが
    娘の病気がわかり、いろいろと知識がついたり
    主治医から話を聞いたりしていく中で
    風邪に対してもやはりかなり警戒するようになってしましました…😂笑

    状況は違いますが、ママリさんにとっても
    ストレス少なく過ごせる環境が見つけられるといいです😭❤︎
    お互い頑張りましょう😭
    応援しています!

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

2歳すぎると自分で症状も言葉で伝えてくれるようになるし、鼻水もかめるようになるので、0,1歳で病気にかかるよりも断然楽ですよ。
体も大きくなって丈夫になっているので重症化もしにくいですし。