※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中で時短勤務の女性が、9年目の給料が3年目の人より手取りが少ない理由について、保険料の差が影響しているのか疑問に思っています。

4月の給料が入りました。育休挟んで時短なのですが9年目になるのに、3年目の人と比べて2万くらい手取りの額が少なかったです。本棒は私の方が2.3万多いのに、手取りが少ないと言うことは、減らされる額が多いんだと思いますが
これは保険料が年上の方が引かれるからですか?
社会保険料はそれくらいだけどこんなに引かれるのがおかしいとみんなの親も言っているそうです。


コメント

はじめてのママリ🔰

社会保険料は基本的に年齢関係ないですよ。
介護保険料だけ40歳超えると追加になりますけど、お給料の1%以下です。

どれくらい時短しているかによるんじゃないですか?
何時間くらい時短してます?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2時間時短しています。フルの人は8時間のところを休憩なしで6時間、食事時間として本来の上がり時間より15分残っています。

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2時間も時短したらそれは3年目より少ないですよ💦
    むしろ2万くらいしか差がないなら多い方だと思います!

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね?
    でもその子が2年目の時(今年の3月まで)は、今より2.3万少なかったのに、今回増えているんです。
    家賃補助はもらっているけど、それは手取りに含まれないです。
    5年目の子に聞いたら、3年目の子と手取りは3千円くらいしか変わらないし、
    去年から年数で上がっている分を計算したら780円だったそうです。
    てことは、うちの会社は年数で月収はさほど変わらないし、3月と比べて減っているのっておかしいし、増えている人、減っている人がいるのもおかしくないですか?
    聞いていると5年目以降の人くらいから減った〜と言っていました。

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その辺りは会社によるので‥
    年齢で上がるわけじゃないですし、増えている人、減っている人がいるのは普通だと思います。

    間違いなく年齢で昇給するのは今時公務員くらいじゃないですか?
    そうでなければ普通のことだと思います!

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これから評価制になるみたいですが、、
    基本的には年数で上がっていくとしか考えられません。。
    年数上がるのに減るって単純に考えておかしいですよね。

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこまでおかしい話ではないですよ
    なにかだいぶこだわってらっしゃるみたいですが、特におかしい所は無いように思います。

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも、二、三万も減るのは長く続けても意味がないので、36000円上乗せされると言われているのに手取りが減るのは問題だなあと皆さん言っています💦

    • 8時間前
ぴのすけ

8時間勤務のところを2時間時短したら、単純に考えて25%給与がへるわけですから、3年目フルタイムの人より給与が低くても違和感はないですが…そんなにおかしなことでしょうか。
しかも産休育休挟んで9年なら、実際の差はもっと少ないですよね?育休中も昇給する公務員ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3年目の人より少ないのはいいのですが、本棒から時短の分引かれるのでしょうか。そして、先月(3月)より手取りが二万ほど少なかったんです。

    • 10時間前
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    時短分は本俸から当然引かれるものだと思うのですが…むしろそこから引かずにどこから引くのでしょうか?💦
    3月は補足に書いてある一時金があったから高かったのでは?

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

最近ニュースでやってました👀
新卒の基本給は上がるのに、すでにいる社員の基本的はそこまで上がらないので、数年働いている社員と新卒社員の給料が変わらないもしくは同じくらいの為、数年働いている社員はモチベーションが下がるって。
会社にもよるとは思いますがそんな企業もあるので、ママリさんの会社もそうなのかもしれないし、おかしいとは思わないです。

ちなみに私の働く企業も、入社2.3年くらいの人と入社10年くらいの人とでは今年のベースアップ額が違っていて、入社10年くらいの人はそんなに増えないのに2.3年の人は結構増えましたよ。

減ったと言っている人はそもそも本当かどうか給料明細を見せてもらってないのであれば不確実ですが、例えば持株等天引きされているものが増えたとか、基本給じゃなくて手当が減ったとか、いろいろと可能性は考えられると思いますよ。