※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘がパパを嫌がるようになり、夫婦の関係も悪化しています。仕事が忙しい旦那とどう接するべきでしょうか。

もうすぐ3歳になる娘がいます。数日前パパと1日会わない日がありました。そのせいでパパを嫌がるようになりご飯のときも椅子に座らず私の膝の上で食べるようになってしまいました。それまでは椅子に座ってみんなでお話ししながらご飯を食べてたし、公園に行けばパパと滑り台したいからママはここにいて!とか言ったりパパ好きだったんです。
旦那は今仕事が忙しくて、それプラス娘にイヤイヤされるのでイライラして旦那も娘に対しての態度悪いし言い方もきついです。それを注意すると逆ギレして逆効果で…
仕事が忙しいけど1〜2時間抜けてくれて一緒にご飯を食べ、お風呂は旦那の担当なのでお風呂に入れてくれますが、普段通り娘に接してあげられないなら、仕事が落ち着くまでご飯も一緒に食べなくていいしお風呂も私が入れて娘と会わせない方がお互い良いのかなと思うようになりました。

今までも、パパと会わない日は何回かありましたが毎回こんな感じで元に戻るまで少し時間がかかりました。
仕事の忙しさからくるイライラを私たちにぶつけられて、もう少し優しくしてよと言うと逆ギレされ、娘も可哀想だし夫婦仲もギスギス。娘の前では普通にしてますが、娘が寝てからはお互い口も聞かず目も合わせません。

いっそのこと仕事が落ち着くまで娘と会わせない方がいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

余裕がある時だけ接してもらう方が良い気がしますね💦

うちは夫が激務で平日は朝30分程度しか娘に会う時間はなく、土日も15:00頃帰宅が普通です。娘たちは19:00就寝なので、土日でも4時間程度しか一緒にいません。
ですが、夫は一緒にいる時は全力で接してくれます。なので娘たちはパパ大好きです。
時間が多ければよいというものでもないなーと感じます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    やはり余裕があるときだけ接してもらうようにします。
    土日でも4時間程度、でも子供達はパパ大好きって聞いて一緒にいる時間が多ければ良いわけでもないなぁと気付きました。
    旦那は完全リモートワークなので常に家にはいるのですが、ほとんど部屋に篭ってるので夜しか会うことはありません。土日祝は休みなので、平日は無理に娘の世話をしてもらうことはやめようと思います。

    • 10時間前