
来週、低グレードの胚盤胞を移植予定ですが、タイミングを取りたいと思っています。夫の精子の運動率が悪く、妊娠の確率を上げたいです。皆さんの意見をお聞きしたいです。
皆さんならどうしますか?🥲
来週あたりに低グレードの胚盤胞を移植予定です!
卵胞2つぐらい育っており、2個排卵するかもと言われています。
私的にはタイミングを取りたいのですが、先生からはおすすめされませんでした…
夫の精子の運動率が悪く、毎回顕微受精だし、タイミング、人工授精で妊娠できたことは一回もありません。
さらに低グレードの胚盤胞だから妊娠の確率少しでもあげたいです。
みなさんのご意見きけたら嬉しいです😭
- だてまき(1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私が通ってる病院では、採卵周期も移植周期も子宮に負担がかかるから、とのことでタイミング取らないように指導されました!
おすすめされなかったけど、特に止められなかったって感じでしょうか?
それならタイミング取ってもいいかもですが、来週あたりに移植なら待ってもいいかと😂

はじめてのママリ🔰
自然周期なんですかね?
リスクもありますし、もしそれが着床する環境に影響を与える可能性を考慮して、私はしません💦
グレードが良くても妊娠しなかったので、そこまで気にしなくて良いと思いますよ🌟
だてまき
コメントありがとうございます!
「避妊してくださいねー」と言われ「タイミング取りたいのですが…」と相談したら「双子や、三つ子の可能性がねー、リスクありますけどね。」みたいな感じで終わりました🥲
もっとしっかり、何か別のリスクがあるか聞けばよかったと後悔です😭
子宮に負担かかるんですね😭
それなら休ませてあげて移植した卵の着床率をあげるに全振りした方がいいのか…
排出される卵胞やタイミングを一回も無駄にしたくなくて😭😭
教えてくださってありがとうございます🥹