
旦那と共働きの女性が、保育料の折半提案に不満を感じています。児童手当が旦那の口座に振り込まれ、感謝の言葉が足りないと言われることにも悩んでいます。意見を求めています。
【3歳未満の保育料について】
うちは旦那が個人事業主、私は会社員の共働きで
子供が産まれる前も産まれたあとも財布別です。
家賃等は旦那の経費等で、
食費は各々が外出した際に出すような形です。
子ども手当は市の決まりで
必然的に旦那の口座に振り込まれますし、
それを数回言っても特に渡してくれるわけでもなく
今まで過ごしてきました。
(上の子がもうすぐ2歳になるのに加え年子で下の子が9ヵ月くらいなので割と貯まるはず)
育休中も基本的に子供を抱えて出かける頻度が
多いのは私で少し不公平を感じることはありましたが
子供にかかるお金を出すことに不満はありませんでした。
しかし喧嘩の度に感謝が足りない、
俺より稼いでから文句言え等よく言われてたのですが
この度保育料折半を提案されました(笑)
提案された、というよりは
子供のお金どうする?払いたくないっていうなら
児童手当使わせてもらうけど、それって子供のおかねなのに
良くはないよね?😥って感じで。(笑)
あの、皆さんの意見聞かせてください、
わたし的にはすごく腑に落ちてないのでここで質問してるわけですが、甘えすぎですかね?
ちなみに旦那は一回りくらい上です😂アハハ
- なのママ(生後9ヶ月, 1歳10ヶ月)

三児のママ
これを機にお金の支出収入について
話し合った方がいいかな?と🥹
コメント