
5歳の息子がショッピングモールでおもちゃを欲しがる理由について悩んでいます。物欲が強いのは精神的な満足感の不足からでしょうか。子どもはこうしたものなのでしょうか。
5歳息子の物欲について
ショッピングモールなどに行くと,必ずおもちゃを欲しがります。
本当に欲しそうなものから、ガチャガチャとか、ほんとにそれほしいの?というようなくだらないものまで…
何か欲しいモードに入ってしまいます。
買えないよ。というと、めちゃくちゃテンションが下がりちょっと目に涙をためてめんどくさいモードに入るだけで、泣き喚いて駄々をこねるとかそういうのはないです。
一人っ子なのもあるし、甘やかしてしまっていて、欲しいものは買ってあげることが多いです。
誕生日とクリスマスだけ!とかではなく、運動会頑張ったね~とか、お遊戯会がんばったね~とか、買ってあげる機会は多いと思います。
私が気になるのは、なぜそんなに物が欲しいのか?ということです😞
精神的に満たされてないのかな?とか考えてしまって…
私もそうですけど、ストレス溜まったり満たされない気持ちがあると、買い物がしたくなります。
考えすぎですかね?
子どもってこんなもの?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
子供は経験が浅いから、全てが目新しく見えて、好奇心旺盛だからじゃないですか?
私は単純に考えているだけなのですが😅

イリス
1年生と年中ですが、何かしら「欲しい」「買って」と言いますよ。
ガチャガチャもそうだし、おやつ、おもちゃ、なんか色々。絶対興味ないだろっていうものもあります。
子供あるあるだと思いますよね。
-
はじめてのママリ🔰
子どもあるあるなんですかね💦
そんなの買ってどうするのーってものを欲しがって、ほんとにほしいの?!と聞くと、欲しい…と答えるので、困ってしまいます。
ただなんかほしい。ってだけだろと😭- 5月16日

ままり
うちも3歳の息子がいます〜!!
うちの場合も1人しかいないので、
何かあれば旦那は直ぐ買う派です😇
私は、そうは行かない派なので、
まずお店に入る前に、約束をしてから行きます笑
お菓子買わない、おもちゃ買わないみたいな感じで、復唱させてます笑
いまはそれが通用してて、欲しいけどお誕生日だもんね!買わないよ〜と言ってくれてます笑
与えすぎも与えなすぎも良くないとのことなので、夫婦のどちらかが引き締めればいいのかなと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
確かに!!事前に買わないよ!と約束するのはいいですね👍
そうなんです…買ってあげるのは簡単なんです。ガチャガチャ一回4.500円、べつにいいんです。
ただ、与えすぎは教育上どうなのかと…
メリハリをつけて行きたいと思います!- 5月16日
-
ままり
買ってあげるのは、簡単だしご機嫌取れるけど帰宅後すぐ興味なくなるのであれば、もっと本当に欲しいものができた時にすんなりお金を出してあげたいという気持ちがあるので、とりあえず約束をします笑
でも旦那はすぐ買ってしまうので、
旦那におねだりしに行ったりしてますが、そこは私の面子のためにも目を光らせてダメだと伝えてます🤣- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですそうなんです!!
機嫌悪くなって歩きたくない。とかなって5歳児抱っこするのもしんどすぎだし、買ってあげるほうがもはや楽なんです😭
ほんとに欲しいものなら買ってあげるんです。
だからそれを伝えるんですけど、
(本当に欲しいものならママ買ってあげるよ!でもそれはほんとにほしいものなのかな?と…)
でその辺がまだよくわかってないみたいなんですよね😭
ほんとにほしい…というだけで。買ったら買ったですぐ興味失うし😭
うちも事前に約束をしようと思います!- 5月16日
-
ままり
わかりますよ〜😇うちは、まだ3歳になったばかりなので気に入らなければどこでも大声で泣くし、買った方が楽なのは、わかります…
でも、そこを宥められるのが親だと心を鬼にしてます笑
買った後に落ちてるガチャガチャとか
みると悲しくなりますよね〜!!
泣き喚かれて疲れたときは、飲み物を一個シェアして自分の気分転換をご褒美として過ごさせてる時もあるのでゆっくり頑張りましょう〜☺️- 5月16日

猫大好き
習慣というかクセになっちゃってるのかもしれないですね💦💦
-
はじめてのママリ🔰
それはあるかもです😭
おねだりしたら買ってもらえるかも?と思われているのかも😭
そりゃ、なんでもいいから買ってもらえるならほしいですよね…- 5月16日
-
猫大好き
買ってもらえると思っちゃってますね💦💦😅
- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
ですよねー😭
ちょっと厳しく、だめなんだよ!と約束をしようと思います!
甘やかしすぎたかもしれません😭- 5月16日
-
猫大好き
少しずつ直していけば良いと思いますよ😆
- 5月16日

ゆみ
うちもいろいろ欲しい〜って言いますよ!買い物行ったらおもちゃからお菓子やら。。。でも買うのは1つだけねって話して、息子が欲しいって言う度『これ買ったらもう他は買わないけどいいならいいよ』って考えさせてます。あんまり買いすぎるのも買わなすぎるのも良くないし、難しいですよね〜。うちは大きいおもちゃは誕生日とクリスマスで、小さいおもちゃならまあいいかって感じにしてます😊
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり欲しがるんですね🤔
そうなんです、くだらないから…って親目線でクリスマスと誕生日だけ!ってするのもかわいそう?って思ってしまうし…
たしかに、一個だけね!の約束と、本人に何がいちばん欲しいのか?を考えさせるのはいいですね!😊✨- 5月19日
はじめてのママリ🔰
確かに!!それはあるかもしれませんね🤔
いろんなものが新鮮に見えて、遊んでみたい!と思っているのはあるかもしれませんね✨
はじめてのママリ🔰
うちも一人っ子で結構なんでも買ってあげちゃていますが、小学生になり自分のお小遣いで賄うことを学べばお金の使い方は理解して来ると思います。経済的に問題ないなら、小さいうちは買ってもいいんじゃないかと思います。