※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園のおやつについて。園でのおやつで、源氏パイやロアンヌ、雪の宿…

保育園のおやつについて。
園でのおやつで、源氏パイやロアンヌ、雪の宿など、市販の甘いお菓子がでます。
たまにではなく、2〜3日に1度ほどの頻度で出ます。
これを、1歳になったばかりの子も食べています。
離乳食後期までは赤ちゃんお菓子、完了期からは上記のようなお菓子です。
個人的に、驚いたというか、嫌だなと思ったのですが、その年齢から上記のようなおやつを保育園で食べるのは一般的ですか?

ちなみに私は保育士で、勤め先の園のおやつのことです。
我が子だったら嫌だなと思うのですが、自分が気にしすぎなのか、他の方の感覚も聞いてみたいと思い質問しています。
気になるなら転園〜などのコメントはご遠慮ください。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は気にならないです🤔💭

はじめてのママリ🔰

ロアンヌは出たことないですが、意外ともうこれ食べさせるのねって思ったことあります😂源氏パイはこの間出て破片とがって危なくない?とか思ったり、先月は午後のおやつでフライドポテトが出たのでそれはびっくりしました😳

ぴち

私も保育士ですが、やっぱり気になります…
自分の職場では土曜保育のおやつ以外は全部手作りです。それに慣れてしまってるからかもしれませんが。
とはいえ、甘い市販のお菓子以外にもいろいろな食材に慣れてほしいなとは思ってしまいます。

ゆゆ

チョコ系はまだ避けてたのに
保育園でチョコクッキー出てた時に
諦めました😂
預けてるのはこっちだしおやつにまで
気を配れなんて言えないです🥲

初めてのママリ🔰

分かります!😂
うちの保育園、今は源氏パイって書かれてますが前はパイとかでした!
早お迎えした時に源氏パイ食べてて、普通に市販のだ!って思いました😂
それまで手作りだと思ってたので!

欲を言えば手作りオヤツがいいですが、人数の多い園なので、仕方ないか〜って思ってます!