
保育園についての皆様のご意見を聞きたいです。復帰後の育児と仕事の両立が不安で、皆様は保育園に預ける理由は何でしょうか?私も不安で泣きそうです。
保育園について、皆様のご意見聞かせて下さい!
私も来年には復帰予定です。
今から育児と家事と仕事の両立が出来るのか不安です。
皆様は保育園に預けてる理由はなんでしょうか?
様々な理由があると思うのですが…
例えば、旦那様のお給料だけじゃやっていけないのか、それとも旦那様のお給料で生活は出来るけど多く貯金をする為に働くのか、それとも専業主婦が向いてないから働いている等、参考までに教えて頂けたらと思って投稿させて頂きました。
私自身、好きな仕事をやっていました。
妊娠中もすぐに復帰する!という意気込みでしたが、実際に子供が産まれて、人見知りや後追いも凄くてママ以外は受け付けないという性格の娘で、こんな性格の娘を1年足らずで預けるのが可哀想な気持ちになってしまいました。
ただ育休をもらった以上、会社に戻るべきだと思っていますが今から不安で、預ける事を想像するだけで泣きそうになります。笑
- ゆりーな(8歳)
コメント

exx
旦那の給料でその日暮らしは出来るし
もしもの時は実家や義実家が
助けてくれるとは思いますが
やっぱり自分たちで
将来子どものために不自由なく暮らすため
預けて働くことにしました!
+
待機児童問題で
0歳児の4月が一番入りやすいので
復帰を早めました!

kofuku
旦那の給料でやってはいけますが、マンション買って貯金までまわらないので共働きです!
うちの子もママじゃなきゃダメだし、おっぱいもまだ断乳出来てないし、すっごい泣くし、、、
昼寝なんて添い乳じゃないと出来ないし、、
保育園なんて絶対無理!!って思ってたんですが、
保育園って凄いです。いや、子供が凄いのか?😂
保育園では、お昼寝もトントンで出来るし、ママ居なくても楽しく遊んでるし、先生にも懐いてるし、
あれ??人見知りは??って感じで拍子抜けです❗
お迎えに行ったら、私の顔見た途端嬉し泣きしますが、それでも、保育園生活ちゃんとできてます!
保育園では、いろんな事吸収して出来る事増えたし、いい事だらけだな!って今は思ってます😍
自分で見れたら1番いいんですけどね😅
-
ゆりーな
同じ性格のお子様で、すごくすごく参考になりました😭✨
保育園に預けてもそんな生活を子供が送れるなんて理想です✨
そして同じく我が家もマンションを購入したので、ローンがあると思うと少しでも多くお金があるにこした事ないと思っています😅
うちの子もそんな保育園生活を送れるといいです😅✨- 5月29日
-
kofuku
マンションのローン!同じですね(^_^)本当専業主婦憧れますが、しばらくは絶対無理です(>人<;)
働けるうちに働いて、頑張ってローン返済&貯金頑張りましょう😊👍- 5月30日
-
ゆりーな
ありがとうございます!
旦那さんのお給料が1000万超えとか憧れます。笑
本当に励まされました🙇💓
頑張れそうです❣️
ありがとうございました😊- 5月30日

ゆきんこ☆★
旦那の給料だけでは
やっていけないからです😭
本当は保育園より幼稚園にいれたかったです。
旦那だけの給料で過ごせられたら
絶対に働いていません!
-
ゆりーな
コメントありがとうございます!
私も実は本当は幼稚園に入れたいも思っています😢
なので3歳から幼稚園に転園も考えています!!
やっぱり育児と仕事って大変ですよね!!
私も旦那がかなりの高給取りだったら働きたくないです!笑- 5月29日

(^O^)
旦那の給料で十分やっていけますが、私が元々仕事が好きだったのと、賛否両論あるとは思いますが私は社会生活を早めに身につけさせたかったのと悩み事があっても相談できる人が周りにいるので助かってます!
特に離乳食の始め方とかも栄養士さん指導があったのですんなり始めることが出来ました!
-
ゆりーな
コメントありがとうございます!
とても参考になる意見、ありがとうございます✨
そ保育園に入れる事でプラスになる事ってたくさんあるんですね✨✨
誰かに相談出来る環境や子供にとっての社会生活も必要な環境ですよね!!- 5月29日

おはる
私も育児に家事に仕事が両立できるか
不安ですが、実際してみるもんなんとかなるかな〜😊
もしダメだったらまた考え直そうってプラス思考に考えるようにしてます!
保育園は、旦那の給料だけでもやってけますが
専業主婦に向いてなく仕事をするのが好きで
息子の成長はずっとそばで見ていたいけど
保育園に早く預けて仕事に復帰したいなって思ってます😊
あとは、激戦区なので入れたもん勝ちだなとも思ってすでに申請出しましたが待機児童になっちゃってます💦
保育園問題は色々ニュースとかにもなったりしてるので不安になりますよね(>_<)
-
ゆりーな
そうなんです!
保育園のニュースとかも不安になってしまう一つの原因です😢
でも皆様の意見を見ていると、やはり保育園に入れる事でプラスになる事が多そうですよね!!
仕事が好き!という意気込みも素敵です✨✨私もまたその感覚を取り戻したいです😊- 5月29日

まる
旦那の給料で生活は出来ますが、贅沢は出来ません。貯金も微々たるものです。
あとは専業主婦むいてません。働くこと、お金稼ぐことが好きです(笑)
私も最初は罪悪感でいっぱいでしたが、早かれ遅かれ離れることになりますし、休みの日にたくさん遊んであげようと心がけてます😄
お金に余裕ができた分、心にも余裕がもてるようになりました😊
-
ゆりーな
同じくなんです!!
うちも旦那の給料で頑張ればやっていけるけど、お金に余裕があった方が心に余裕でますよね!!
すごく参考になります!!
コメントありがとうございました🙇😊- 5月29日

ユイ
今年の4月から保育園に預けはじめました。
息子が1歳6ヶ月の頃です。
だいぶ動けるようになり、言葉も出始め、そろそろ保育園も良いかなって思える頃でしたよ!
預ける理由は、少しでも家計の足しになれば良いかなっていうのと、仕事嫌いじゃないからです。
2人目・3人目となったらまた別の話で、その頃には専業主婦になるつもりで、今のうちに頑張っておこうかなと思います!
お金はあるに越した事ないし、習い事とか旅行とか、思い切り楽しみたいなぁとも思います!
通い始めて2ヶ月経ちますが、たまに熱も出すし、少し甘えん坊にもなりました。
でも、今は落ち着いて、お友達や先生と楽しんでて、朝も泣かずにバイバイしてくれますよ!
とりあえず子ども1人のうちは何とかなりそうって思えてます((o(*˘ω˘*)o))
-
ゆりーな
コメントありがとうございます😊
一歳過ぎてから預けると少しは安心できそうですよね!✨
確かにです❣️今のうちに頑張っておこうってお言葉に励まされました😊😊
私も2人目を授かる事が出来たら、その時は退職しようと思っています✨✨
1人なら頑張れる気がしてきました😊✨- 5月29日

恵佳
4月から預けています。
私は専業主婦が向いていないタイフです。
ならし保育中は一人になれて気分転換になりましたよ
ほぼ用事で終わりましたけどね笑
私は保育園に預けるの早すぎるかなと思いながら預けました。
結果保育園行ってよかったと思います。
生活リズムが整う
お昼寝が長くできなかったのに今は寝るようになりました。
給食があるので離乳食に使うから食べさせてほしいと食材リストがきます。そのおかげでかなりの食材食べてます。
こんなので参考になるか分かりませんが
もちろん泣くこともあるけど1人目なので同世代と関わって、たくさんの大人と関わって
たくましく育って欲しいと思ってます。
-
ゆりーな
コメントありがとうございます!
参考になります✨
専業主婦より働きたい!と思う気持ちが羨ましいです😂💓
子供にとっては保育園に行く事で良いことがたくさんの様ですね✨✨保育園への印象も変わりました❣️
私も子供にはたくましく育ってほしいと思っています!だから私もたくましくならなくては😅- 5月29日

退会ユーザー
今保育園を申し込み中です。
8ヶ月、旦那の給料でやっていけます。
ただ、お小遣いをもらえず財布はあっちが管理してるので自分のお金もなく、月で足りるぶんしか貰えません。
なので自分の貯金と息子の貯金のために働こうと思って探してます。
託児所など利用したことはありますが、不安で泣いて、だれかがそばを離れると泣いて、眠くても寝ない状態らしく可愛そうで保育園を預けるのはすごく気が引けますが、一歳から預けるのも待機児童の関係で難しそうなので1歳になる前に預けようと思います。
-
ゆりーな
コメントありがとうございます!!
同じく今日保育園の申し込みをしてきました✨
子供の為に貯金したいってお思いますよね😢
不安で泣いちゃうってうちの子も同じ様な性格です!!
でも保育園に入れる事で子供も成長できますよね✨
保育園決まると良いですね😊- 5月29日
-
退会ユーザー
決まるといいような、決まらないでほしいと思うような、まだパッとしない感じです😭
- 5月29日

みどすけ
みなさんリッチで羨ましい限りです😅
うちは旦那の給料ではとーーーってもじゃないけど、生活できないので、復帰です😭
仕事は好きだけど、ここまで生活の為で、自分の使えるお金も2万円くらいしかないなんて、正直泣きたいです😭独身時代は月に10万近く使って、かつ貯金できたのになー💦
旦那のことは好きだけど
生活費なんとかしてくれーって思っちゃいます💦
復帰してからの家事育児、仕事って成り立つのか不安ですよね😭
-
ゆりーな
コメントありがとうございます!!
本当旦那さんのお給料だけで貯金とかもたくさんできるご家庭って羨ましいですよね😂
普通に働いてるだけでもストレスも溜まったり疲れるのに、そこに育児と家事って不安すぎますよね😭- 5月30日
ゆりーな
コメントありがとうございます!
同じ10ヶ月のお子様が居て、既に働いてらっしゃるなんて尊敬です😂
やはり、将来子供の為に少しでも多く残しておきたいですよね!!
参考になります😭✨