
上の子の幼稚園のことです。先週木曜日に漏らしてしまったと言われ、下…
上の子の幼稚園のことです。
先週木曜日に漏らしてしまったと言われ、下に履くズボンを借りました。(下着は通園カバンに入れていたのを履かせてもらっていました)
その日のうちに洗濯をして、次の日(金曜日)通園カバンに入れて連絡帳にもお礼とカバンに入れたことを書いていました。副担任の先生にも直接会えたので、そのことを伝えました。
しかし、その日帰ってきてからカバンを見るとまだ借りたズボンが入れっぱなしでした。
今週月曜日に今度は通園カバンではなく、手提げカバンに入れて連絡帳にも書き、バスの先生にも伝えました。そのカバンは月曜日持って行って金曜日に持って帰ってくるので今日見たのですが、またズボンが入れっぱなしで回収してもらえていませんでした。
命に関わることでは無いし、急ぎでもないのですが、1週間以上そのままってどうなんでしょう💦
毎日カバン確認するタイミングもあるかなと思うのですが💦
子どもたちは自分で上履きやスモック、コップ等を出しているのかも分からず…
今日に関しては、お手紙も手提げカバンに入っていたので、その入れるタイミングで絶対ズボンが目に入るはずなのですが…もはや謎です。
伝わっていなくてモヤモヤするのと、不思議なのと何だか不安もあり複雑です。
どうやって伝えたらいいんでしょうか…
- みん🧸(生後9ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

きなこ
連絡帳にはお返事ありました?
お子さんには聞きました?子供が先生に渡しても受け取ってもらえないって言ってるなら問題かもですが…😇
この前年少の娘も制服をお味噌汁で汚してしまってその日ちょうど泥んこ遊びの日で予備もなくて幼稚園のものを借りましたが、次の日に連絡帳に書いて子供本人に「これ、先生に自分で渡してね!」って伝えました!

はじめてのママリ🔰
直接、担任の先生にお話して良いと思います!
うちも先月、洗ったものをカバンに入れていたものの、3日程そのまま放置されてたことがありました😅直接話して判明したのが、
1日目…担任の先生がお休みだった
2日目…「あれ?服が入ってる」と思ったものの、着替えて帰宅したことを担任の先生は知らなかった(着替えさせたのは副担任。副担任→担任への伝達ミス)。
3日目…2日目に同じ。私は、お迎えの際に即確認して、また入ってることから担任の先生を捕まえて話しました。
ってことがありました。
けど、うちと違うのは連絡帳にも書いてるんですよね🤔不思議ですね。副担任ではなく担任の先生に直接話してみた方が良いと思います!例えば「お借りしたズボンの返し方って、どうすればいいんでしょうか?連絡帳には書かない方がいいんですかね?」とかって💡
-
みん🧸
そういうことがあるのですね💦
伝達ミス、確かにありそうです…
連絡帳には借りた次の日と翌週頭に書いていて💦
その言い方だと嫌な感じがしないので、参考にさせていただきます🙇♀️
ありがとうございます🙇♀️- 4時間前

なっそん
バス通園って感じなんですかね??
そしたら、バスの先生に直接手渡しで渡して、「先日渡したのですが、まだ返却できてないみたいで子どもが持って帰ってきちゃって」みたいな感じで伝えたらいいと思います🤔
-
みん🧸
朝バス、帰りお迎えです。
もう手渡しでもいいか、朝の先生の様子を見て聞いてみます💦
ありがとうございます🙇♀️- 4時間前

はじめてのママリ🔰
うちも同じようなことがあり、電話しました💦バス通園なので。
-
みん🧸
他のところでもあることなんですね💦
ありがとうございます🙇♀️- 4時間前

えるさちゃん🍊
バス通園?みたいなのでバスに添乗してる先生に直接お渡ししますかね🤔
リュックに入れっぱなしだと先生も毎回リュックの中身一緒に確認してるわけじゃないので持って帰ってくることありますよ!
みん🧸
連絡帳は親は毎日記入するのですが、先生からの連絡は月末1回です。
先生には伝えていますが、子どもには「渡してね」と伝えてませんでした💦
来週は子どもにも伝えてもらうよう言ってみます💦
ありがとうございます🙇♀️
きなこ
子供にちゃんとお礼言って返すんだよって伝えたらいいと思います😆それも勉強ですし!
みん🧸
ですね!
練習できるよう声掛けしてみます🌈