※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みる
その他の疑問

小学生のマナーについて二年生の息子が下校後に遊びに行くようになった…

小学生のマナーについて
二年生の息子が下校後に遊びに行くようになったのですが、そのうちほとんどがうちの玄関前で遊びます。
自宅には親御さんの連絡先を知らない子は入れないルールなのでいれていません。
公園は高学年の子が多くて遊びにくいという理由らしいのですが、この間買い物に出ていて帰宅したらもう解散していたのですが玄関前にペットボトルや空き缶、お菓子のゴミなどが散乱してました。

今まで度々遊びに来ては挨拶もなく愛想もない子供が多く、今時はそんなものなのかなーなんて思いながら、自分の子にはそういうことをしっかりするように言って過ごしてましたが、流石に今回のは放置してはいけないなと思い、
ただ、他人の子を変に叱ってトラブルになるのも嫌だし、そもそも連絡先を知らないので学校側に相談しました。
そしたら下校後のことは学校外のことなので関与できないと言われました。
「子供同士親御さん同士でどうにかできるのが一番だけど、どうしてもと言うならクラス全体でゴミは持ち帰りましょうといった話はしますが流石に学校外のことなので…」といった感じでした。
そんなもんなんですかね?
学校外のことでも最低限のマナーを教えるのが学校ではないのかと思ってましたが違うんですかね。

コメント

ちぃ

学校外のことは管轄外です!
先生もそこまでは関与できません。

  • みる

    みる

    関与というか、最低限のマナーを教えてくれるのが学校だと思ってたので…
    こういうことがあったから叱ってくれ!というので相談したのではなく、マナー悪い子が多いけど学校側でマナー指導はないのか?と思っての相談でした。
    そういうのはやってくれないのですね。
    無知でした。教えていただきありがとうございました。

    • 4時間前
  • ちぃ

    ちぃ


    マナーを教えるのは基本的に親の役目です☺️
    学校で学ぶのは勉強です!

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

それは…ちょっと違いますね。
学校終わった後なら、学校関係ないかと…
登校中〜下校中までは学校の管轄ですが、それ以外を学校に言うと、面倒な親って思われるかと思います…

  • みる

    みる

    違うのですね。
    上の方にも返信させてもらいましたが、起きた事に対して何かしてほしいと思って相談したのではなく、学校側でマナー指導はないのか?と思っての相談でした。
    それすらもモンペに入るんですかね。
    以後気をつけたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね?マナー教育は学校ではなく各々の親の義務だと思いますが…😅
    相手には、相談というより、文句と受け取られてしまったのでは?と思います。

    それすらも…というか…
    学校の管轄範囲を超えた要求はモンペですね🤔

    でも、クラスで話すと言ってくれてるなら、学校側もだいぶ優しい対応だと思います💡

    • 4時間前
  • みる

    みる

    親の義務なのは大前提として、学校側でもマナー教育はしてもらえると思っていたので…
    文句と取られてしまったのですかね…
    そんなつもりはなかったのですが😣
    今回のことで勉強になりました。気をつけます!
    ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    伝え方って難しいですよね😓
    電話だから、こっちの思ってることが100%伝わる訳じゃないし、受け取る相手側にも何らかの先入観というものも存在してますから。

    教師として長い事勤めている方だと、様々な親に会いますし、そう言った中で確立されていくものも少なからずあると思います。
    先生のみならず、これは誰にでも言える事ですが…

    こっちはそんなつもりじゃないよ!って思っていても、何らかの要因で『文句か?』と思ってしまう…なんてこともあり得ると思います。

    他所の子供を叱ると思うと、トラブルに…と心配になりますが、玄関前でもお友達のお家だから、ゴミを散らかしたりしないようにお願いね。と【お願い】をすれば、角が立ちにくいと思いますよ😊

    • 2時間前
まほ

どのような場面に対してでもですが、マナーを教えるのは親の努めだと私は思います。
そして、学校側としてはさすがに下校後のことは関与できないと思いますよ💦

学校側の言うように、子ども同士・親同士で解決できるのがベストだと思いますが、今回は相手の親御さんの連絡先を知らないということと、みるさんが帰宅した時にはすでに解散していたということなので、我が子に注意するしかない…と思います。

より

最低限のマナーは家庭で教えるものと思ってます。学校の言い分はごもっともかなと。