
兄弟ママに憧れていたのに姉妹ママになりそうです…。落ち込んでいるので…
兄弟ママに憧れていたのに姉妹ママになりそうです…。
落ち込んでいるので励ましの言葉が欲しいです。
子どもを産むなら絶対男の子がいいと昔から思っていたのですが、第一子は女の子。
2人目を授かりましたが8割女の子との事で、覚悟はしていましたが沈んでいます…。
3人目は経済的に考えられません。
ちなみに実家も義実家も生粋の女家系で、互いの兄弟や従兄弟も全員女です。
曽祖母も祖母も母も私も、病院に通って男の子の産み分けをしたものの1人も産めなかった事になりそうです。
前回も今回も望み薄だと分かりながら妊娠しましたし、無事元気に生まれてくることも奇跡だとは分かっています…。
娘も可愛いので、生まれたら可愛いことも分かってはいるのですが…。
女の子に落ち込む理由ですが、両家とも女家系故に口喧嘩も多く私自身姉とも険悪なので、女性が少ないほど家は平和だと思ってしまいます。
思春期も気難しく母娘の喧嘩も絶えないイメージです。
また、結婚まで実家にいるor結婚しても実家に頼りきりな女性が周囲に多いので、大人になっても手が離れないなぁという印象も強いです。
おしゃれさせたい、大人になったら一緒に買い物したい、老後の面倒見てくれそうというのは魅力を感じていないです😣
逆に男の子なら小さいうちは可愛いし単純、大きくなれば自立してくれる、独身を謳歌するなり結婚するなり好きにすごしてくれそうだなぁと言うイメージがあります。
お嫁さんに持っていかれると聞きますがそれで全然構わないですし、老後は夫とまた2人の生活や趣味を楽しみたいので男の子の方が向いてるなぁと思っていました。
また、男の子が1人でもいれば跡継ぎというほどでもないですが周囲に色々言われる事はなくて良いなぁと思ってしまいます。
夫は長男かつ男の兄弟もいないので、我が家で男児が生まれなければ家も終わりです。
嫁としては肩身が狭く劣等感があるので、そういう意味でも男の子が欲しいと思っていました…。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
理由がマイナス面ばかりが強いのかなと思いました。わたしは女ばかりの家系ですがみんな仲良いですよ。
もっとほかに目を向けてみてはどうですか

はじめてのママリ🔰
女家系故に喧嘩が多く、と書かれてますが単に性格が合わないだけで性別のせいではないと思います。女家系で仲良い方いっぱい知ってるし、私は姉とも母ともとても仲がいいです。
多分、女家系で、不仲だったからそのイメージが強く、ご自身の経験からの偏見も強いのだと思いますよ。
少しマイナスイメージを持ちすぎではないかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
仰る通り性格もあると思いますし、イメージが先行しているとは思います。
類友ではないですが義実家も常に女性同士が口論している環境でして…。
どの集まりにおいても女性同士が基本喧嘩していて男性達だけ和やかにやっているので羨ましいです。- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
ご実家、義実家の女性たちと、質問主さんのお子さんは別の人間ですから、自分たちもこうなるのかな…嫌だな…と落ち込むよりこうならないようにしよう!と思う方がいいと思いますよ!
元々のイメージが強くて中々切り替えも難しいとは思いますが…
私自身もそうですが、私の周りの友達はお母さん、姉妹共に仲良い子ばかりです。ご経験からマイナスイメージを持つのもわかりますが、いい面に目を向けて見ると気持ちも変わってくると思います😊
変な話、ここのサイトで母親や姉妹とめっちゃ仲良い自慢教えてください!とか質問してみたりしてもいいと思います✊たくさんお話し聞けると思いますよ!
元気な赤ちゃん産まれますように!- 4時間前

そら
私は兄、姉がいますが、歳の近い兄とは小さい頃から喧嘩ばかりでした。
また、兄は昼夜逆転生活になりがちで未だに母と同居しています。自立している部分もありますが、私から見たら母がずっと手を焼いている印象です。
親子であっても、きょうだいであっても、相性があるので必ず喧嘩するとも仲良くなるとも言い切れない事かな?と思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
異性なら上手くやれる訳でも、男性だから手が離れる訳でもないですよね。
性別ではなく性格次第ですよね…良くも悪くも決めつけず視野を広く持ちたいです。- 4時間前

はじめてのママり🔰
女系家系のトラウマがあるとお辛いですね💦
うちの親が、姉2人いて父が待望の男の子だったのですが祖父母が甘やかしすぎて父親はまさに自立できていない大人になりました⇽
逆に姉2人(叔母)はしっかりもので1人は海外生活、1人は公務員、父は無職でずっと祖母が家事して面倒みています笑
母も幼少期に亡くなり、そんな家庭で育ったので私は逆に男の子にトラウマがあったりしますが、結局は親の育て方や環境でかわるのかなとおもいます。
理想は理想で現実になるかはまた別ですしね( ;꒳; )💦
私のまわりの女性はたくまくしくて、結構海外で働いてる子が多いので女の子の憧れがあります😂逆ですね🥹笑
お姉さんのきっとトラウマがあるとおもいますが、お姉さんとママリさん、ママリさんの子供達は全く別の人間なので。
そして今は授かり中とのことで、お身体無理せずご自愛ください🍀
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そうだったのですね💦
確かに今男児が産まれたら気をつけていても無意識に甘やかしてしまっていたかもと思いました。
男性だから必ず自立する訳でもなければ、女性がずっと親頼りな訳でもないですよね。
結局や性格や育て方次第、確かにその通りですし理想と現実はまた違いますよね。
姉との関係を重ねず、可愛い姉妹を育てられるように頑張ります。
優しいお言葉ありがとうございます🥲✨- 4時間前

おたま
逆に姉妹に憧れていたので羨ましいです😭
男の子であっても性別違っても兄弟喧嘩しますし、何なら男の子の方が激しい喧嘩してる気がします💦
義兄家族の子どもが姉妹ですが、お姉ちゃんは妹の面倒めちゃくちゃ見てますし、お出掛けした時は手を繋いで歩いたりと微笑ましい様子です🥺
喧嘩もそんなしないと聞きました😳
きっとホルモンバランスのせいでマタニティ ブルーにもなっているんだと思います😭
お身体大事になさってくださいね🥺

ママリん
私は女系家系に生まれました。
妹とはめちゃくちゃ仲良しで、友人にも、あなたの姉妹が羨ましくて、自分の子供は姉妹が良い!って思ってた、と言われるほどです。
今でも月一くらいでママ業お疲れランチ会開催するし、夫同士はゴルフ行くしで仲良しです。
実家は何かお祝いごととかあるとみんな大集合する感じでほんと仲良しです☺️
夫は男系家系で、仲は普通でみんな自立してて誠実、良い意味でアッサリ、お義母さんも超絶アッサリで気楽です。
ここまで書いて、男女の性差ではなく家庭の雰囲気とか家族の相性があるのではと思いました。
そして、仲が悪いことは別に悪いことでもないと思ってます。
お互いに依存しない関係でいられるわけだし、それはそれで良いのではと思います。
男の子産んでほしいっていうのは、何時代だよって感じです。
じゃああなた達がもっと男子産めば良かったやんと思いますが😂
私は、性別は生まれてくる子が自分で選択してると考えてます。
それをどーのこーの言うのって‥どう思いますか?
私が子どもなら、余計なお世話と思います!笑
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
少しでも仲の良い組み合わせがあれば前向きになれたのですが、皆仲悪い環境で育っているので女家系は良いことないという印象が強いのだと思います…。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、身内がそうだとかなしいですね。もっと視野を広げてもいとおもいますよ。女だから、男だからという偏見からそういう見方になっているのかもです。
子供の性別なんてわからないですよね、、賭けではないですから
堂々としておけばいいと思います
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
下の方へのお返事と重複してしまいますが義実家も同じような環境なので、女家系=100%大変と思い込んでいたなと今初めて気付きました。
男性陣だけ和やかなので性別で分けていましたが、掘り下げれば性格の問題ですよね。
男児が産めないことも賭けではないですもんね。
堂々としておけばいいと言っていただけて嬉しいです🥲
はじめてのママリ🔰
そんなことで、否定されたら離婚するくらいの考えが大事だと思います。
自分に経済力をつけるのもいいかも
はじめてのママリ🔰
幸い義実家は言ってこないのですが口を滑らした義姉曰く陰で落ち込んでいるようで申し訳なくて…💦
実家の方が義実家に謝りなさいとうるさく、友達も1人は産まないとね〜次こそだねって考えの子が多いので劣等感がありました🥲
でもありがとうございます😭