※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ベビーバスのおすすめについて初マタです。9月末に出産予定でベビーバス…

ベビーバスのおすすめについて

初マタです。
9月末に出産予定でベビーバスを迷っています。

インスタとかで情報収集していると
「両手が空いてワンオペにおすすめ」という形で
リッチェルのひんやりしないおふろマットが
勧められていて、いいな〜と思ってました🛀

ただ9月末なので寒くなること考えると
お湯が貯められるベビーバス型がいいのかな?
と迷ってます。
ちなみに北海道なので寒いです😿😿


生まれてすぐ1ヶ月くらいは
母が来てくれる予定で
おそらくワンオペにはならないです。
それ以降はワンオペの可能性が高いです。

①リッチェルのおふろマット使ってた方、冬もいけましたか?
②何ヶ月くらいまで使いましたか?
③買い換え後はどんなのを使いましたか?

また、リッチェルおふろマット検討したけどやめた方も、
どんなベビーバス使ってたか知りたいです😣

徐々に下調べ始めてますが、
各グッズ何がいいのかわからず一生検索してます。。😂笑

よろしくお願いいたします。

コメント

🐱

答えになってないかもしれませんが…
同じく北海道12月生まれです🌼
私もお風呂マット友達にも保健師さんにもオススメされて考えましたが、やはり寒そうなのでビニールのベビーバスで1ヶ月半くらいキッチンでいれました。
私も里帰りだったのでお風呂入れる担当と保湿担当でやりました。
そこから大人と一緒にはいりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!キッチンで入れる方けっこういらっしゃるなって思ってました👀✨
    お風呂場あたたまりづらいですもんね。。

    ベビーバス卒業後の大人と入るときって、体を洗うのは洗い場にマットとかをしいて洗う感じでしたか?😣😣

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

北海道です🙋‍♀️
ひんやりしないおふろマット使ってました😊

①冬も使ってました!お風呂を沸かしていない日は入る前にシャワーを出しっぱなすか大人が先にシャワーに入ってお風呂場を温めて、マットにも少しお湯を溜めて、寝かせたら沐浴布をかけて使っていました😊寒そうにすることはなかったです!

②お風呂好きで大人しくするタイプだったので、7〜8ヶ月頃まで使いました🙆‍♀️

③その後はよくある発泡スチロールのお風呂マットの上に直接座らせていました☺️
ベビーバスも買いましたが、大人と一緒に湯船に入れるのであまり使わなかったです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!リッチェル利用者さんのご意見参考になります😭
    沐浴布あればあったかそうです!大人が湯船入らないときはベビーバスがあると良いんですかね😳

    リッチェルのマットもベビーバスも他に比べたら高い買い物ではないのでとりあえず直感でリッチェル買って、うまくいかなかったら買い換えようかなと思い始めました🙂‍↕️♡

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

リッチェルやめて普通の(?)空気入れるベビーバス使ってました!
うちは長野の冬生まれなのでお湯ためたいな〜と思って…❄
ベビーバスの中でジャバジャバ全身洗って、手桶に溜めておいた綺麗なお湯で掛け湯して終わりです!
脱衣所の端っこに小さいマット敷いてその上でお着替えしてます。
ずっとワンオペですが、とくに不便感じた事ないですよ✌️
今は大人と同じ湯船で一緒に入ってますが、ベビーバスを待機&お着替えで使ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!リッチェル、写真見るとどうしても寒そうに見えちゃいますよね🥺
    大人があまり湯船入らない家庭なので寒がったらベビーバス追加購入しようかな?と思い始めました🙂‍↕️♡
    待機は浴室外にベビーバスをおいておこなっているってことですかね?ワンオペだと色々工夫が必要ですよね。。😣

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    待機中は、タオルでくるんでベビーバスに寝転がってもらって浴室の中に居てもらってます!
    シャワーのしぶきがかからないよう頑張って端っこで自分の体洗ってます(笑)

    • 5時間前
あーくんママ

リッチェルのお風呂マットと空気のベビーバス両方買った人です🙋🏻笑
北海道12月生まれですがずっとリッチェル派です!一度空気のベビーバス使いましたが自分の腕が耐えられず無理でした笑
支えなくていいし両手空くので安全だなーと思います。家の中は暖かいしお湯は出しっぱですが、寒いと思う暇もなくちゃちゃっと終わります笑
5ヶ月経った今でもリッチェル使ってます!結構はみ出てますが腰座るまでは使いたいなーってところです😅
子とはお風呂別なので、首が座った頃から空気タイプを湯船代わりにして今はリッチェルで洗ったあと少しお湯に浸かってます😀