
小学2年生の息子がいます。最近授業参観がありましたが、今回の担任の先…
小学2年生の息子がいます。最近授業参観がありましたが、今回の担任の先生が淡々とされていてちょっとびっくりしました。
5〜6年いらっしゃる先生らしいです。子ども達が「先生見てー!」と言っても「あら素敵ね(ほぼ棒読み)」みたいな感じです…。子どもによるとちょっと厳しいみたいです。私も話した印象はサバサバこなす感じの印象でした。
それでもクラスは殺伐としているわけではないし、息子もなのですがやんちゃな男の子が多いので先生がピシッとしめてる感じなのですが、小学校の先生って色々な方がいるので毎年ドキドキしてしまいます。(一人っ子で小学校初めてです。)
このようなサバサバした先生はちょっと私には苦手で、今後どのように接すればよいか悩みます…。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
小学校の担任は、ほんと当たり外れがあるっていいますよね😅
先生も忙しいでしょうし、疲れているんでしょうね。
「先生みてー!」が毎日、色々な生徒から何十回もあると、真剣に答えることも難しいのかなと😅

ビール
同じく2年です、うちも担任は淡々としてる感じです☺️怖いみたいです。ピリッとしてます。
1年のうちは優しい先生でありがたいと思ってましたが、2年生になってちゃんと指導者としてビシっとしていてくれた方が安心と思うようになりました!
優しい先生は子供に舐められる事もあると思うし、クラスの雰囲気がしまらない気がするので…
殺伐としてる感じではないのであれば問題ない気がします☺️✨
はじめてのママリ🔰
学校の先生は本当に忙しいといいますもんね…。