※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

二卵性双生児を妊娠中で、上に4歳の子どもがいます。大学病院へ転院予定で、早産の不安があります。37週以降までお腹にいてほしいですが、上の子がいるため安静が難しいです。同じ状況で双子を37週以降に出産した方や、管理入院の経験がある方、長くお腹にいてもらうためのアドバイスを教えてください。

二卵性双生児妊娠中です。
上に4歳の子ども1人います。

今月末から大学病院へ転院予定です。
今通っている産院で予定日より1ヶ月くらい早く産まれるかもね〜と言われましたが、こちらのママリの質問見ているともう少し早く出産されている方も結構いらっしゃって双子出産初めてのため恥ずかしながら怯えております😭💦

どうしようもないことだと思いますが、できる限り37週以降までお腹の中で育ってほしい気持ちです、、、

上の子(男の子)がいるため安静にずっと寝ているわけにもいかないと思うので不安でいっぱいです😭😭


同じように上のお子さんがいる状況で、双子ちゃんを37週以降に出産された方いらっしゃいますか?🥺

管理入院はされましたか?いつ頃からどのくらいの期間されましたか?

また、少しでも長くお腹にいてもらうためにしていたことなどありましたら教えていただきたいです☺️(独自のやり方でも大歓迎です!😆)

よろしくお願いします💓

コメント

はじめてのママリ🔰

双子を3月に37週1日予定帝王切開で出産しました。
上に2人子供がいて(小学生と1歳)
入院する前日まで運転もしていて
普通に生活してました💦

お腹の張りもあり、張り止めを飲みながら
生活しておりました🥺
子宮頸管も短くていつでも入院できるようにしといて!と言われましたが
上が2人いるので管理入院はしたくない旨を伝えてました

産休に入るまでは仕事もしていて
産休に入ってからは
家事や保育園、習い事の送迎以外はゆっくりしてました。
といっても日中はゆっくりできる時間1時間から2時間くらいでした🤣
あとお腹が大きくなってくると横になることができなくて座って夜は寝てましたし
トイレも頻回で本当に眠れませんでした😢

用事がある以外はゆっくりしてる
張り止め飲む

くらいですね対策していたのは🥺