
家では全然言う事が聞けず、グズグズも酷い年中の次男ですが保育園では…
家では全然言う事が聞けず、グズグズも酷い年中の次男ですが保育園ではお利口にしています。
保育園で頑張っている分、家でそんな感じなんだとは思いますが
保育園でももう少し伸び伸び楽しんで欲しいなと思っています💦
保育園ではお利口にしないといけない!と本人も
強く思っているのか、、、
それもあり登園渋りも未だにあります。
今朝、なかなか思うように靴下が履けず
グズグズ大号泣しており、車の中でも泣いていました。
が、保育園に着いて上靴に履き替えた途端に
ケロッと泣き止みました。
教室に入る際、よーく顔を見ていると
顔つきがすごく緊張したような顔つき?
硬い表情に変わっていました。
ガッチガチではないですが、明らかに顔つきが変わりました。
よく言えば切り替えが上手なのかな?とも思いますが、
もう少し肩の力を抜いて楽しんで欲しいんです。
いつも頑張りすぎなくていいよ。
楽しんでおいでね。
と言うのですが、、、
家ではお調子者でおふざけばかりですが、
園の発表会を見に行った際も
ガッチガチに緊張していて。
どのよう声掛けしてあげたら良いと思いますか?😢
赤ちゃん返りというか
嫉妬もありグズグズが酷いです。
- ママ(生後5ヶ月, 5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
そのままの自分でいいんだよと言ってあげたり、そのような絵本読むのはどうでしょうか?
私のおすすめはきみのことがだいすきです。
兄弟みんなで読むのではなく次男くんだけと2人の時間を5分ぐらいか絵本読む間だけでもいいので、2人だけの空間で絵本読んであげるといいのかなと思いました!2人の空間にするの難しければみんないるところで読んでもいいと思います!
私自身ありのままの自分でいいんだよ系の絵本探しては借りてます!
あとはかってもまけてもいいんだよ。など調べると色々出てきます😊
ママ
コメントありがとうございます😊
絵本だと確かに伝えやすそうです✨
早速探してみます!!!
ありがとうございますっ♪