
学童からお友達トラブルがあったと電話があり、うちの子は腑に落ちてな…
学童からお友達トラブルがあったと電話があり、うちの子は腑に落ちてなかったけどキツく叱って謝らせましたと言われたのですが、そのやられたお友達と保護者さんがうちに来てくれて昨日事実確認し、和解しました。
その際にもし事実と異なることがあった場合はまた学童に連絡して伝えますか?
学童:息子が手が出たから謝らせた
事実:手を出しそうになって手がお友達に当たったけどやめた、違うお友達がその子に手を出した
大人が誰も見ていなかったらしく本当かどうかわからないのですが、息子が、僕はやってないのにやったって言われて誰も信じてくれないからもうみんな信じなくていい!とモヤモヤしてて…
去年は一度やってないと泣いて訴えてきたことがあって、結局嘘ついていたことがあり、今回もどこまで信じていいか分からず悩んでます😭😭😭
これで伝えてまた違ったらモンペになるかなと思い。。
みなさんこういう時いつもどうしてますか🥺?
- mama☺︎(生後4ヶ月, 4歳9ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
その事実は結局どのようにわかったのでしょうか?
その場にいた子供たちで一緒に証明してくれる子がいるなら事実をお伝えするのは良いと思います。
息子さんが言ってるだけなら、また騒いで事実と違った場合や誰も信じてくれない場合に親子でダメージが大きくなるかなと思います😣
事実と違うことで叱られた時は冷静に事実を伝える、誰も信じてくれないならもういい!って感情的にならないで、最後までやってないならやってないと冷静に伝えるように教えておくことが大事かなと思います。
mama☺︎
昨日お友達親子が来てくれて、その子から聞きました。
でも子供同士が言ってることなのでどこまで本当かわからなくて、、
冷静に伝えること、教えてなかったです。
今後伝えるようにします。