
2歳8ヶ月の娘が食事中に大人の食べ物を欲しがり、癇癪を起こすことに困っています。注意しても泣いてしまい、時には怒ってしまいますが、最終的には自分の食べ物を食べることもあります。これはよくあることなのでしょうか。
2歳8ヶ月娘の癇癪
最近ご飯の時間に大人と全く一緒のものを出してるのに、大人のものを欲しがります。
人のものがよく見えるのはわかりますが、一口かじって次大人のを欲しがりそれも一口かじって、また新しいものをかじってととても行儀が悪いです。
注意してもイヤイヤとなり、時には大泣きします。
今現在もパンを一緒に食べようとして、自分のを一口かじったら私のをとろうとして大泣きです。
朝から勘弁してほしいです。
いい加減にしなさいと怒鳴ってしまいました。
これはあるあるなのでしょうか?
そして泣くだけ泣いたらケロッとして自分のを食べています
- はじめてのママリ(生後4ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

ぽち
上の子も全く同じことありました😂
お皿に乗ってるものは全く同じなんですけどね〜
聞いたら「こっちのほうが大きいじゃん!」って怒ってました。
今なら笑えるんですが、当時はわたしも「食べたら小さくなるのは当たり前だろ!人のもの取るな!」かなりきつく怒ってしまいました。
あまりに欲しがるので、しばらくの間大人のご飯のところについたてを立てて食べてたこともあります。
現在3歳半、大人のものは欲しがりますが(というかおかわりがほしい)、きちんと自分のお皿のものを全部食べてから、という約束は守れています。
そして個数の概念がわかってきたので、「じゃあ1個だけね」「今日は2個ね」というのも守れるようになってきました。
成長とともに落ち着くと思いますよ☺️
はじめてのママリ
お返事遅くなってしまって申し訳ありません🙇♀️
日々のワンオペで疲弊しておりました(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
同じような方がいて安心しました😇
そして成長とともに落ち着くということが聞けて希望がもてました😂
最近は癇癪は起こさなくなってきたように思えます。
ただ私よりパパにやることのほうが多いのでしばらく一緒にご飯を食べてないのでパパとのご飯の時にどうなるかみておこうと思います😂
ほんと怒ってしまいますよね😅
最初に何度も念押ししてもダメだったり、これだけ対策とったのにこっちのお皿がよかったー😭とか言って別のイヤイヤが炸裂したり大変です。笑