※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が発達障がいを持つ方に、どのように働いているか教えていただきたいです。訪問看護や療育を利用しており、働く時間が限られています。皆さんの状況はどうでしょうか。

子供が障がいを持っている方に質問です。

皆さんどういった働き方をされていますか?
うちは二人子供が発達障がいを抱えており、
下の子に関しては訪問看護を利用しています。
今後は上の子の利用も考えています。
(療育も二人使っています。グレーゾーンです)

将来のことが未知数すぎて
まともに働けるようになるのはいつなんだろう、、
と時々感じます。

私は訪問介護をしており、
週末の超短時間働いていますが、
子供が色々使っている支援が多いため
なかなか家をあけるというのが難しい状態です。
皆さんどうしていますか?

コメント

ママリ

うちの息子も発達障害児ですが療育は保育園系列のため保育園内で今年からやってくれてるので工場?倉庫?で6時間勤務してます!
病院やらいろいろあるので週3程度働いてます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園のなかでやってくれるのはいいですね!✨
    病院受診、まさにうちもそうでアレルギーやら定期の受診がたくさんあって予定だらけです🤦‍♀️
    フルで働くのは難しいですよね😮‍💨

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

扶養内パートできてます💦
付き添いの療育の時間が14とか15時だったりで、フルは難しいですね…
就学してから放デイなどの環境が整えばいけるかな?とは思うのですが未知ですよね…🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    付き添いがあると難しいですよね😭
    うちも訪看が付き添いなのと、上の子は幼稚園なのでフルで働くのは難しいと感じています😭
    放デイが始まれば環境が変わるのかなとは思っているのですが、それもどうなるのか分からないですよね😭

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不登校になるかもしれないし、通級とか利用になると、また送迎が発生するかもなとか色々考えちゃいますよね…
    正直もうフルタイム正社員でガッツリ働く道はだいぶ諦めています🥲

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそれです💦
    今後就学したら今までとは違ったトラブルや本人の困りごとが出てきそうですし、送迎もしなくちゃいけないとなると厳しいですよね😭

    今は扶養内パートということですが、付き添いの療育など結構大変じゃないですか?😢療育の時間までに帰ってこなくちゃいけないとか…時間に囚われまくってて気持ち的に焦ったりはないですか?😢

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    付き添い療育は週一お昼過ぎからなので、その日はお休みにして今は週4勤務にしています。
    あとの療育は送迎ありだったりするのでなんとかなっています💦

    • 5月17日
ママリ

真ん中の子が肢体不自由児、発達はグレーと言われてます。

旦那が朝1時間時短、私は夕方1時間時短で働いていて
真ん中の息子は週2保育園8:30〜17:00
週3児童発達支援センター9:00〜16:30 利用してます。

自発の療育は半年すぎると1人登園できるので、もう今は付き添いなしで行ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご夫婦で時短されてるんですね!✨
    やっぱり二人で協力しないと難しいですよね💦うちは基本自分のワンオペなのですが、夫の協力があればなぁ…といつも思っています😂

    私も療育は送迎のみ付き添いですが、親子登園の事業所だと大変ですよね💦

    • 5月16日