
子供が高熱がある時に、深夜寝室を出て別の部屋で一人で寝る旦那をどう…
子供が高熱がある時に、深夜寝室を出て別の部屋で一人で寝る旦那をどう思いますか?
旦那のお母さんと同居、2階をリフォームし私達3人は2階で生活。でも玄関は一緒です。でも、旦那はいつもほぼ9割1階で過ごします。
子供の事は大好き。子供とはよく遊んでくれます。ですが、家事は何もやらない。私とは不仲。
4歳の子供が3日前から日中38度行ったり来たり、夜中39度の高熱。
最初の2日間旦那は遅番で22時近くに帰宅のため、私はパートを休みワンオペ。旦那は帰宅後私が作った食事を1階で食べ、お風呂に入り1階で一人で寝る。
私は子供が夜中高熱で眠れず起きてしまうので、冷やしたり解熱剤を飲ませたりと対応。
翌朝5時半に起き、旦那の弁当を作る。
旦那は子供が起きて直ぐに仕事に行く。
昨日は旦那が休みで、でも子供は熱があり幼稚園お休み。
旦那は子供の相手はするが、家事は一切やらない。
子供はなかなかパパが一緒に寝てくれないので、パパが休みの日は『パパ今日は一緒に寝てくれる?』と聞く。
今日は一緒に寝てくれた。でも、子供が夜中熱が高くなって来たのか、23時過ぎ、0時半と起きてぐずる。水分を摂り眠れたので私はそのまま起きて様子をみていた。大丈夫そうだけどこの後またぐずる事があるかもと思い、脇を冷やす物や直ぐ飲めるように解熱剤を準備して寝室に戻ると、旦那が起き上がりトイレ?かと思ったが、出ていったきり戻らず。
1階に降りて一人で寝たみたい。
仕事で運転をするから、寝不足は良くないのはわかる。
でも、子供の事心配じゃないの?側にいてあげたいと思わないのかな?仕事の時も子供の体調や様子気にならないのかな?LINE一つしてこない。私と関わる事が嫌で子供の様子も聞く事が出来ないの?私には理解できない。
この旦那の行動は普通なんですか?みんなそうなの?
- 迷える新米ママ🔰(4歳3ヶ月)

ゆか
寝不足回避のために…が理由なら別に良いとおもいます。側にいてあげたいと思うのは母親の方が思いがちですが、父親で側にいてあげたい…というのはあまり無いかもしれないなと感じました。
自分が側にいても…と思う父親多そうじゃないですか💧
昼間も子供を心配する連絡がないのはちょっと気になりますね💧
ただ迷える新米ママさんと不仲、とのことなのでそういった連絡もしたくないのかも…?とは思いました。
子供はもう小1ですが、小さい頃具合が悪くて起きてしまうときに夫が起きてしまうと、あー💦ごめんリビングで寝てもいいよ💦と声はかけてました。
医師なのでしっかり寝させたくて…
リビングに行くことは1回も無かったですが、私はあっちでしっかり寝てくれていいのに💦とおもってました😅
コメント