
新築の家でチャタテムシが大量発生し、掃除や対策をしているが効果が薄く、精神的に辛い状況です。除湿機を購入予定で、業者の利用も考えていますが、費用が心配です。効果的な対策や経験談を教えてください。
【チャタテムシ大量 ノイローゼ気味です😭助けてください】
長文になりますが、お読みいただけたら嬉しいです。
昨年の夏に新築戸建てに引っ越しました。
10日ほど前から1階リビングの窓付近に、チャタテムシが大量に発生してます😭😭
掃除を怠っていた自分が悪いのですが、窓のサッシに気持ち悪いほどいて😭まずはそこを細かく掃除し、周辺にあったテレビ台、小さい本棚は中身を全て出してアルコールで拭き取り、しばらく乾燥させました。空気清浄機も置いていたため、フィルターなど外せるところは全て確認しましたが、隙間から入ってしまったであろう死骸が数匹のみいただけでした。
天気の良い日は、日中できるだけ窓を開けて換気をして、その間は湿度は40%前後くらいです。しかし夜などは窓を閉めているので、どうしても50%前後くらいになってしまいます。
同じリビングでも窓から離れたところやキッチンなどでは見かけていないので、恐らく窓のサッシのあたりが発生源なのだと思いますが、具体的な発生源までは特定できていません。また、他の部屋では今のところ見かけていません。
窓周辺の巾木の隙間にマステを貼ってみましたが、剥がしたとき1.2匹しか付いておらず、とりあえずそこも発生源ではなさそうです。
チャタテを見つけて以降、毎日細かく掃除、アルコールでの拭き取り、換気。窓のサッシには室内、室外の両方から虫コロリアーススプレーを撒いています。そして今日初めてゼロデナイトスプレーを使ってみたところですが、窓の側のフローリングに大量に死骸があるので、一応効果はあるのかなというところです。
できることはやっているつもりですが、やはり相変わらず窓サッシ周辺に大量発生しているようです...😭
8ヶ月の娘と2人でリビングで寝ているので、刺したり害はないとはいえ数が多すぎて気持ち悪いです😭夢にまでチャタテが出てきて、ノイローゼ気味です😭つらいです😭
バルサンなどの燻煙剤も考えましたが、娘がいることと、チャタテが発生しているのがとりあえずリビングの窓周辺に限られていることもあり、様子を見ている段階です。
新築に多く、数年は仕方ないかもしれないと聞きました。一度大量発生させてしまうと、長く時間をかけて根気強く掃除し続けるしかないとも聞きました。もはや諦めるしかないでしょうか😭
除湿機は近日中に購入予定です。
あまりにも状況が変わらなければ、業者さんを呼んでみた方がいいのかな?と思っています。ただ、かなりお金もかかりそうですし、結局は自分で頑張るしかないのでは?とも思ってしまいます。
同じような経験された方いませんか😭
効果のあった対策や薬剤があれば、是非教えてください😭業者さんを呼んだ経験のある方がいれば、かかった費用やどのようなことをしてもらえたかもお聞きしたいです。
気が狂いそうです😭助けてください😭
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
チャタテムシはアルコールとか効かないです💦
ダニ系の駆除薬が効きます。
旦那さんに噴射から換気終わりまでしてもらえば娘さんがいてもダニアースレッドが出来て、これが一番効きます。
そういったのがどうしても嫌ならダニアーススプレーで局所的に追い払うのが良いです。
こちらも念の為使用後しばらく窓は開けておいてください。

🦋キュイン
気狂いますよね😇
うーん、、、
窓の外はどんな感じですか?
窓なら掃除しきったら大丈夫そうなのに、、湿気やカビ溜まりそうな所も掃除しても沸くんですよね?
これから湿気と暖かさの時期なので根源を絶やさないとかなりかかると思います、、、
うちはある物を購入したその製品から湧いて、その業者が対応悪く自分でどうにかしようとバルサンとかアースレッドたきましたが卵には効かないそうで
全然とまらないのでその製品捨てたらすぐにいなくなりました。
ちなみにその製品、とりあえず外にぶん投げたんですよ。
カラッカラの晴天でも増えてたんで
素人の除湿ぐらいじゃ多分効果ないです。
根源がわからないのなら業者が手っ取り早いかもです😭
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
アルコール効果ないのですね😇調べていろいろなところにアルコールがいいと書いてあったので、効果あると思っていました💦
やはり燻煙剤が手っ取り早く、効果も出やすいのですかね😭チャタテはダニではないから、効果はどうなのかなぁと思っていました。あまりにも状況が変わらなければ買って使ってみます!
はじめてのママリ🔰
私も数年前に大量発生してかなり調べて色々使いました💦
発狂しますよね😭
スプレーは一応お子様やペットがいる家庭でも使えるので、燻製に抵抗があるなら先にそっちを試してもいいかもしれません。
うちはペットの部屋の窓はスプレーで対処してます。
燻製をするなら一度してから2週間後くらいにもう一度やってください。
うちは寝室に使ってますが、使う日は念の為朝から夕方まで子供連れて実家に帰って夫にやってもらっています。